12社会
←3つの版があります。 【伊藤真先生の 夢をかなえる勉強法】 ⚫️全体像を把握する ⚫️ゴールからさかのぼる ⚫️過去問を制する者が試験を制する ⚫️しかし、未知の問題が出た時の対応の方が重要。 そのためには、常に物事を表側からだけでなく、裏側からも考え…
開化殺人帖―懲役人源治の復讐 (BIG BOOKS) (あらすじ) 明治14年、北海道開拓使官有物払下げ事件が発生。 政府側の責任者の黒田清隆と政商側の五代友厚とのパイプ役を務めた五代の番頭4人衆の一人・肥塚茂吉が自宅で斬殺された。 自由民権運動の壮士・北…
憲法改正に仕掛けられた4つのワナ 苫米地英人さんが憲法論議に一石を投じた! 憲法とは本来、国民の権利を定めて国を縛るもの。 ところが自民党改憲案では、権利とはお上から下々に与えるものとなっている。国民の義務を重視し、文章が上意下達であり、命令…
【今こそ政治を話そう 好きな子の名前は秘密 円城塔】 http://t.asahi.com/d9cl 特定秘密保護法案に対する格調高い風刺なんだろうということは分かりますが、少々難しい。 私は読解力がないので、よく分からなかった。 朝日新聞の読者の方は読解能力が高い方…
日本国憲法を口語訳してみたら 「口語訳」ということですが、日常生活で本当にこんな風にしゃべってる人なんているのでしょうか? こんな風に話すのは、マンガや小説やドラマの登場人物だけではないでしょうか? ということは、「口語訳」というより、「劇画…
ピカピカのぎろちょん (fukkan.com) トラウマSFとしてカルト的人気の名作です。 ある日突然「ピロピロ」が始まり、子ども達は「ぎろちょん」を作って、野菜を切断して遊びます。 「ピロピロ」とは一体何なのか? 最後まではっきりしたことは明かされず、 読…
週刊 金曜日増刊 憲法特別編集号 2013年 7/9号 [雑誌] いよいよ戦後60年以上に渡って続いた民主主義体制が終焉し、憲法が改悪されて言論弾圧が開始され軍国主義独裁が始まりそうな今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか? お金と時間に余裕があれば私…
【読者の右傾化?不満の表れ?「愛国エンタメ小説」が人気】 http://t.asahi.com/bdcb http://digital.asahi.com/articles/TKY201306170494.html http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/0617/TKY201306170494.html 少々神経質というか…
たまった録画テープを整理しようと思って、何が入っているか調べると、『三丁目の夕日'64』が入っていました。 昨年年末頃にTVで放送されたのを録画して、そのまま忘れて放置していたようです。 というわけで、見てみました。 率直に楽しめる娯楽大作、とい…
憲法記念日の朝日新聞に結構長い骨のある記事が掲載されました。 【(寄稿 憲法はいま)96条改正という「革命」 憲法学者・石川健治】 http://t.asahi.com/apdq この手の専門的な文章を読みつけていなくて特に最近は知性の衰えを実感している私としては、…
古いビデオテープを整理せなあかんと思って、何が録画されてるのか調べたら、ETV特集で、敗戦後の日本の憲法制定についての番組だった。 憲法研究会の活動を、鈴木安蔵を中心に描いていた。 wikipedia:憲法研究会 wikipedia:憲法草案要綱 wikipedia:鈴木安蔵…
いま日本はタカ派ばかり 佐高信の政経外科 15 ↑私は「清潔なタカ」より「汚れたハト」の方がまだましだと思うほどだが、今の日本は最悪の「汚れたタカ」ばかりじゃないか。 汚れたパンツの裏を返した小泉首相 わかり易さを追ったメディアの過ち http://www.l…
【(特派員メモ ミュンヘン)「白バラ」が訴えた自由】 http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201302210659.html 2月22日は白バラの日。ハンス・ショルとゾフィー・ショルが死刑になった日。1943年。 wikipedia:白いバラ wikipedia:白バラの祈り ゾフィ…
ハチのムサシはやったのさ 冬の日だまり投票所 遠い入口行列が ゾロゾロつながる午後でした ハチのムサシは恥知らず 使命に燃えてる一票に 不正を挑んでやったのさ 消したり焼いたりやったのさ ハチのムサシはやったのさ 札束握ってやったのさ 長い行列投票…
2012年12月27日朝日新聞朝刊で、【〈耕論〉ふたたび安倍政権】という特集記事が掲載されました。松村邦洋、斎藤環、小林よしのりの三氏が安倍政権について語っています。 〈耕論〉ふたたび安倍政権 http://www.asahi.com/news/intro/TKY201212260939.html 安…
window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…
【トロイアの木馬】 トロイアの人々はギリシア軍が残した木馬を市内に運び込んだ。 警告者は「愚か者!」と警告したが人々は受け入れず、警告者は大蛇に飲まれてしまった。 その夜、木馬からギリシア兵が登場。 トロイアは滅んだのであった。 wikipedia:トロ…
日本国憲法三大要素の三大原理は「国民主権・基本的人権の尊重・平和主義」。 総選挙の結果次第ではこれらが放棄され、徴兵制が始まりかねません。 今が国民主権の憲法を守る最後のチャンスかもしれないのです。 【国民主権の終了】【徴兵制の開始】 とかな…
日本国憲法 今も最先端 世界に民主化を説く米国の憲法は、急速に時代遅れになっている。 一方、日本の憲法は今でも先進モデル――。 米国の法学者たちが世界の国々の憲法をデータ化して分析した結果だ。 日本の憲法は3日、「65歳」になる…写真付き記事(21:2…