21日々の勉強
晩学のすすめ―遅咲き人間の魅力作者:入江 康範ダイヤモンド社Amazon目次 序 江戸の先覚者たちに学ぶ 1 晩学者たちが試みた“無心の挑戦” 9名 2 閉塞の時代を変革した財政の主役たち 11名 3 転換期を乗り切った志士たちの行動論 7名 雑誌「商工会」に連載…
男は仕事と女で磨かれる―男の魅力学入門 (ゴマブックス)作者:橋本 保雄ごま書房Amazon 仕事の心構え中心に書かれていて、なかなかいいこと書かれていた。 私ももっと早い時期から心がけていたらもうちょっと成長できていたかもしれない。 まあ今からでも実践…
ゼッタイできる!!囲碁 入門編 ゲーム&マジックシリーズ (1) 監修/日本棋院 著/飯島 博 https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7071001.html ゼッタイできる!!囲碁 実戦編 ゲーム&マジックシリーズ (2) 監修/日本棋院 著/飯島 博 https:…
第一生命広報部長からの手紙 (講談社文庫)作者:永六輔,下保進講談社Amazon 第一生命広報部長・下保進さんと永六輔さんの往復書簡のやり取りが収録されています。 下保進さんは文化面の趣味があって、サラリーマンとして出張しながら日本各地の展覧会などを訪…
「笑い(スマイル・パワー)」で奇跡がつぎつぎ起こる―弱った体、鈍った頭、疲れた心に活力が漲る (マイ・ブック)作者:憲幸, 藤本,新, 神原文化創作出版Amazon 笑うことによって 健康になる ビジネスで成功する 頭を良くする 美容にも良い ……ということが書か…
喋らなければ負けだよ―自己主張を面白く出す対話術 (プレイブックス)作者:古舘 伊知郎青春出版社Amazon 古舘さんが会話している時に考えていることや、対談で困ったときに思い付いた質問法などの記述が面白かった。 今回再読したのは1994年に購入したプレイ…
全速脳〜脳は鍛えると100倍加速する作者:苫米地英人コグニティブリサーチラボ株式会社Amazon ★紙版はこちら 脳の鍛え方が色々記述されています。 苫米地先生も小食だと言われると説得力あります。 激しい運動・酸素の吸い過ぎは細胞を破壊するそうです。 成…
光の「速読法」と「記憶法」が5日間で身につく本: 脳のレベルが一気に上がる簡単で楽しい「未来派学習法」 (単行本)作者:栗田 昌裕発売日: 2014/11/21メディア: 単行本 本を1冊購入するだけでたった5日間でSRS速読がマスターできるわけないだろう! そ…
ニュートンの知恵―ニュートンの法則であなたの生き方・考え方が変わる!作者:沖 由也メディア: 単行本 ※帯付き表紙画像は こちら と こちら ニュートンの三法則 慣性の法則 運動の法則 作用反作用の法則 は人間の心や社会の動き方にも当てはまるんだよ!! な…
右脳型情報人間が「歴史」を変える作者:藤井 康男メディア: 単行本帯の文句東欧革命は「右脳革命」だった!! 日本の近代をつくった「合理主義」と 「管理社会」的発想――左脳偏重はもはや 時代遅れ。激動の90年代を生き抜くには、 ビジネスにも生活にも右脳…
右脳クラシック鑑賞法―未知の能力が目覚める不思議な音楽の世界作者:品川 嘉也丸善メイツAmazon 日本人にとってクラシック音楽を聴くと右脳が活発に動き出すということです。 私も大学時代以来、BGMはNHK-FMを聞き続けてきましたから、かなりクラシ…
【追記】結局、eoウェブメールの方が遥かに使いやすく能率が上がると判明。現在はeoウェブメールを利用しています。/ 今までeoのウェブメールを使っていた。 これは非常に使いやすくて良かった。 ドコモ光にしたらメールアドレスが15もらえた。 私はワー…
幸せの未来がみえるバースビジョン・ノート バースビジョンとは、出生時に持っている人生設計ということです。 本書では、ヨガや瞑想などをしてバースビジョンを知る方法が説明されています。 補助CDも付いています。 なかなか凝った編集で工夫されていま…
マジシャンの教え作者:アンディー・コーエン発売日: 2007/02/26メディア: 単行本(ソフトカバー) 経営に行き詰った食用油の卸の会社の社長がマジシャンでもある経営コンサルタントの教えを受けて会社に活気を取り戻すビジネスストーリー。 マジックの方法を…
近未来のつくり方―2010年から今を考えるタイムスリップ発想のすすめ タイトルが秀逸。新手の成功哲学の本かと思って読んだら、経営論・経営哲学のような内容だった。 発行は2005年で、もう15年も前の本。内容は古くなっている部分もありますが、それなりにい…
目で文字を追うだけ!視覚トレーニングで頭がよくなる! 付録のCDはノーマルスピード・2倍速・4倍速の音声。 これを聴きながら本書に掲載されたテキストを見るという訓練法。 白黒反転させたり文字の大きさを変えたりコントラストを変えたりした文章を読む…
9マス速読法 さっと読んでどんどん覚える! 3かける3のいわゆるマンダラートを利用して速読をするという。 マンダラートを利用してメモをとったり日記にしたりするという方法論は以前からあります。 私も一時凝りましたが、結局マスターできず継続できず。 …
直感脳を鍛える―ヨガの力で冴えた人・勘の鋭い人になる! 直感についての考察や他の著書からの引用が記述されています。 特に河野智聖『日本人力』からの引用が興味深い。 日本人力―ジパングボディシステムで甦れ 日本人は腰椎4番の力を主体としているので勘…
外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術 著者の大学や大学院での専攻は美術史のようですが、現在は経営コンサルタントとして活躍されているようです。「コンサルティング業界で仕事をしてこられたのは、ひとえに「読書」を通じての学習のおかげで…
マンガでわかる気の相性学 気穴ちゃん! マンガでわかる気の相性学 気穴ちゃん! 5つの気のタイプをギャグマンガで紹介しています。 キャラ立ちしたキャラクターが活躍してオチも決まっていてなかなか面白い。 人間の性格を分類する方法は色々ありますが、こ…
格差社会を生き延びる“読書”という最強の武器 私は以前『1年後に夢をかなえる読書術』という本を読んだことあります。 “本を読めば夢をかなえることができるのか” https://diletanto.hateblo.jp/entry/20140117/p1 このように、今までの読書論は 「本を読め…
速読日本一が教える すごい読書術――短時間で記憶に残る最強メソッド 役に立つ読書の方法について書かれています。 速読日本一を自称しているだけあって、実践的で役に立つ読書術だと思います。 「おわりに」で、「本をたくさん読んでも社会に還元しないと意…
朝日新聞2020年1月11日夕刊一面トップで頭脳パンが紹介されていました。 「頭脳パン」知っている? 東大・京大で人気、ルーツは https://www.asahi.com/articles/ASN193R50N19PTIL001.html 確か以前ブログに書いたことあると思って探し出しました。市井學人…
人前でスラスラ話せる本 つまらなそうなタイトルの本ですが、内容は結構ユニーク。 潜在意識を活用してユーモアで話せるようになろう、という本。 潜在意識活用ということは、右脳開発のことなので、右脳開発の方法が色々と載っています。 昔、品川嘉也さん…
ツキを呼び込み金運をつかむ「気」の最強パワー―人生を豊かにする驚異の蓄財術 (にちぶん文庫) 「講演会にしても、講師の話を聞くだけでなく、席を隣り合わせた人と話すことが大切なのではないかと思う。同じような趣味とか、人生観をもった人が集まったとし…
会話がはずむ雑談力―――10秒でコミュニケーション力が上がる 今まで出されてきた雑談力関係の本の続編。 本書の特徴としては、分量が少なめですが 第3章 3人以上の雑談を制する があることです。 いつもながら齋藤先生のロジカルで分かりやすい解説です。 …
相手を完全に信じ込ませる禁断の心理話術 エニアプロファイル エニアプロファイルとは、エニアグラムの応用らしい。 エニアグラムとは、自己分析の考え方で、人間を9つのタイプに分類する分類法。 wikipedia:エニアグラム エニアプロファイルとは、これを他…
[速習!]フォーカス・リーディング講座 速読訓練用のCD-ROMが付録に付いています。 CD-ROMの内容は、画面を見て訓練するというものではなく、速読訓練支援用でした。 訓練は本に印刷されたものを見るというのが中心で、CD-ROMには時間測…
いつも余裕で結果を出す人の複線思考術 「複線思考術」というと何か新しい概念かと思うのですが、要は「臨機応変に柔軟に考える」ということです。 世間知・交渉術に長けた人なら昔からやってきたことだと思います。 齋藤先生の著書は今まで何冊か拝読してき…
確実に身につく速読の技術 付録のCD-ROMは、SP速読学院で販売しているソフトの抜粋版です。 全ての機能を使用しようと思ったら、SP速読学院から高額なソフトを購入しないといけません。 私が以前紹介した安いソフト『速読術 トレーニング ソフト【…