OLDIES 三丁目のブログ

森羅万象・魑魅魍魎を楽しみ・考える不定期連載ウェブログです。本日ものんびり開店休業中。

《メルマガ》各メールマガジン配信スタンド比較

 先日、幾つかのメルマガ配信スタンドのキーワードを作成させて頂きました。

(参照)メルマガ配信スタンドのキーワード作成しました
    http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20050408

 各メルマガスタンドの比較は、発行者としても読者としても興味有るところで、自分なりに色々と比較しています。
 現在、メディアの重要度としては、メルマガよりブログの方に移ってきており、また、メルマガにしても、まぐまぐさんの一人勝ち状態の感がなきにしもあらずです。
 実際、まぐまぐさんからしか配信していない有名なメルマガも多い。
 私は部数が少ない弱小メルマガをまぐまぐさんを含む複数のスタンドから配信しています。
 やはり、まぐまぐさん経由の部数が圧倒的です。
 とはいえ、全体的に部数が小さいので、他のスタンドからも出して一人でも多くの人に読んで頂きたいという心理状態です。
 
 システム利用者としては、無料でシステムを利用させて頂くどのスタンドさんも、
 発行者としては、どのスタンド様から読まれている読者の皆様も、
 大切なことには変わりありません。
 
 スタンドを利用させて頂いていることを公言している以上、どのスタンドを重視するとか、どのスタンドの読者の方を重視するとか偉そうなことは言える立場ではなく、発行させて頂いているどのスタンドからも漏れなく配信し、どのスタンドから購読して頂いている読者の方に漏れなくお届けすることが発行者としての最低限のモラル だと思っております。
 
 しかし、最低限のモラルにも欠ける発行者も多く、複数のスタンドから発行している、と公言しているにもかかわらず、ある発行スタンド(大概はまぐまぐ様)からのみ発行を続けて、他のスタンドからは発行をやめている、ということも非常に多いのです。それでもサイトには他のスタンドから発行していると書き、登録フォームを登録しているのだから悪質です。
 まぐまぐ様の読者数が他のスタンドに比べて圧倒的に多く、読者の少ない他のスタンドから配信するのが面倒くさくなる、というのは、同じ発行者として分かります。
 しかし、発行を中断するのなら、その発行スタンドの読者の方に
「このスタンドからの発行をやめるので、読み続けたい方は他のスタンド(例:まぐまぐ様)に切り替えて下さい」
と通知するのが発行者としての最低限のマナー でしょう。
 
 私が経験した例で最も悪質と思った例ですが、かなり有名なメルマガ(著書も多く、情報起業の話題に詳しい方なら誰でも知っている)が、まぐまぐ様とM社の2つからメルマガを配信していました。本誌と広告特集号が交互に来るスタイルです。
 最初まぐまぐから読んでいたのですが、気分を変えてM社に切り替えたところ、広告特集号だけ来るようになりました。本誌はまぐまぐからしか配信せず、M社は広告しか配信していないのです。
 HPのメルマガ紹介ページには何の注意書きもなく、同じようにまぐまぐとM社の登録フォームがあるばかりです。
 これがまだ
「M社からは広告特集号のみ配信しています。広告特集号のみ読みたい方はM社から購読して下さい。
 本誌を読みたい方はまぐまぐから登録して下さい」
とでも注意書きがあれば許せますが、M社やM社から購読した読者にとって失礼この上ないことです。
 これにはさすがにあきれて苦情のメールを出しましたが、何の返信もありませんでした。
 その後M社から本誌も出すようになったかは分かりません。
 有意義なメルマガであることは確かなので、確実に読みたいので、私はまぐまぐ様から購読することにしました。

 上の例のように、確実に読みたいメルマガはまぐまぐ様から購読している方が確実です。部数が少ない他の発行スタンドから購読していれば、いつ発行者が面倒くさくなって発行を中断してしまうとも限らないからです。
 発行しているスタンドから漏れなく配信するというのはメルマガ発行者のモラルであります。しかし、そのモラルに欠ける発行者が多いことも一部にはあります。
 そんなモラルに欠ける発行者はどうせつまらない少数部数のメルマガだろう、というと、そうでもありません。
 確かに、大部数のモラルを持った発行者は信頼できるし、そもそも複数のスタンドに頼らずにまぐまぐ1社や自社配信のみで十分まかなえる、ともいえます。
 しかし、私が上で例として挙げたように、誰でも知っている大サイトのメルマガでも広告特集号の配信にのみ利用している、という悪質な例もあるわけです。
 そして、こんなところで発行者のモラルだ、マナーだ、とわめいている私自身のメルマガがつまらなくて読者の方の支持を頂けず、部数がほとんどない、というのもまた事実です。(世の中えてしてそんなものです。)
 
 このようにまぐまぐさんの一人勝ち状態の中、各メルマガスタンドを比較しても、あまり需要があるとは思えません。
 ブログ比較なら、ずめさんのブログ比較(http://ebn.livedoor.biz/)を筆頭として需要があります。
 メルマガコンサルタントの平野友朗さんも、まぐまぐのみで十分で、どうしてもというのならmelma!をおさえておけば十分だ、と書かれていました。
メルマガ起業1年目の成功術 メルマガ起業1年目の成功術 読者1万人をお客に変える メルマガ成功の鉄則 (図解まるわかりシリーズ) 読者1万人をお客に変える メルマガ成功の鉄則 (図解まるわかりシリーズ)
  
 とはいっても、元来判官びいきの性格なので、シェアが少ない方を応援したくなる性格があります。
 何にしても、トップが独占しては面白くありません。
 二番手以下もトップと均衡していて選択の余地があるのが理想です。
 だから自動車もあえてマツダ車に乗っているのです。
はてなキーワードの「オートザム」にAUTOZAMREVUE(オートザムレビュー)が載っていないのが悲しい。徹底的に少数派の極地だ)
 
 ということで、私の趣味的研究ともいえる、各メルマガ配信スタンドの解説をはじめます。
 便利をはかる意味で、2ページに全てまとめるつもりです。
 本日は、まぐまぐmelma!以外のスタンドについて。
 明日は、メルマガ二大メジャーと言われているまぐまぐmelma!について見ていきます。
 今後、この2ページを随時改定していくことにします。

続きを読む