OLDIES 三丁目のブログ

森羅万象・魑魅魍魎を楽しみ・考える不定期連載ウェブログです。本日ものんびり開店休業中。

《メルマガ》まぐまぐバックナンバーのブログ表示形式

【注意!】
 この記事の記述は古くなり、現状に合わなくなっています。
 最新の更新は、以下の目次のページからリンクしています。

 
☆→情報発信研究会 情報発信について考える 
  http://nazede.gozaru.jp/jouhouhassin.htm
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 今回、まぐまぐのメルマガバックナンバーのブログ表示について見てみます。
 
 私は、以下のメルマガを配信しています。
『無理なくゆっくりと安価に5か国語に入門しよう会』
  http://nazede.gozaru.jp/gogaku.html
  http://www.mag2.com/m/0000152630.html
  http://www.melma.com/backnumber_139338/
 
 私は以下のエントリーである仮説を提案しました。

  ■ [日々の哲学]《メルマガ》メールマガジン配信スタンド比較“melma!”編
    http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20050517/p2

 現在のところ、
  まぐまぐmelma
   +melma!blogmelma!メーリングリストまぐまぐ!PoD
というのが、メルマガ発行における最小限の最強パターンとなると思われます。
 上のツールに加えて、可能な限り他のスタンドも併用していくのがいいかと。

 この仮説に従って、『無理なくゆっくりと安価に5か国語に入門しよう会』の配信はまぐまぐmelma!を利用することにしました。

melma!blogの利点】
1)メルマガを配信するだけでブログにできる(実際はメルマガ配信前に確認用として利用しているが)
2)文中のリンクが生きており、アドレスをクリックすれば新しい画面で出てくる
3)ブログなのでSEO対策も十分だろう
4)コメント、トラックバックが期待できる
5)編集ができるので、改訂ができる
6)メルマガを配信しなくてもブログとしても記事を加えることができる

 当時のまぐまぐのバックナンバー表示は、リンクが生きていないし、フレームになっていて特定の号のアドレスを指定できないなど、機能的に不十分でした。
 バックナンバー表示はmelma!blogで決まりでしょう、と思っていたら、まぐまぐさんが大改革を行い、バックナンバー表示の方法を改善しました。
 アドレスのリンクが生きるようになり、各号ごとのアドレスもつくようになりました。
(その後melma!blogは廃止され、まぐまぐ優位は揺るぎないものとなりました。)
 
 しばらくしてまぐまぐの発行者ツールを見ていると、
  発行者ツールトップ>マガジンの管理>マガジンメニュー
で、■バックナンバー設定 というのがあるのに気付きました。
 メルマガ表示 と
 ブログ表示 が選択できるようです。
 
 そこで、ブログ表示を選択してみたわけです。
 
 そうしたら、こうなりました!
 
   http://blog.mag2.com/m/log/0000152630
 
 そして配信されるメルマガは、150字以降は省略、ということで、こうなりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無理なくゆっくりと安価に5か国語に入門しよう会 [2005/07/03]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■教養のための外国語知識〜ドイツ語の動詞の位置

『無理なくゆっくりと安価に5か国語に入門しよう会』なぜ学です。 まぐま
ぐさんでは、バックナンバーの表示に、メルマガ形式とブログ形式を選べるこ
とができるようになりました。 そこでブログ形式を選択したところ、メルマ
ガの方は更新お知らせという形になり、150字しか表示されないということで
す。 どんな風になる...(記事が省略されました)


【この記事の全文は、ウェブページでご覧ください】
http://blog.mag2.com/m/log/0000152630/106166191#106166191

【読者登録の解除はこちら】
http://www.mag2.com/m/0000152630.htm
このメールマガジンは「まぐまぐ!」を利用して配信されています

  • まぐまぐ!からのお知らせ】-------------------------------------------

アンケートに答えて、全国のローソンで使えるお買物券500円分を当てよう!
   ≪まぐまぐアンケート≫ ダイエットで痩せたい部分はどこ?
回答はこちらから⇒ http://

                                                                                                                                              • -

 以下、このブログ表示形式について考察してみます。
(もう遅くなったので、続きは明日以降に)
 
(追記)
 最近、メルマガコンサルタント平野友朗さんのメルマガやブログで、まぐまぐのブログ化についての話題が何度か取り上げられています。
『メルマガ成功法〜メルマガ専門のコンサルタントの秘策』
  http://www.mag2.com/m/0000115344.html
『メルマガコンサルタント平野友朗の裏話』
  http://mailmagazine.cocolog-nifty.com/
 
まぐまぐのバックナンバーがブログ化へ
  http://mailmagazine.cocolog-nifty.com/main/2005/06/post_ffce.html
ブログ化のその後
  http://mailmagazine.cocolog-nifty.com/main/2005/06/post_b575.html
まぐまぐの話(代理登録、メルマガ配信形態)
  http://mailmagazine.cocolog-nifty.com/main/2005/07/post_f8c0.html
まぐまぐの話(ブログの変更が出来る&情報共有)
  http://mailmagazine.cocolog-nifty.com/main/2005/07/post_b2fd.html
 
 本日も、読者のぼあらさんのメールから、ブログの編集が可能だと分かったという話題が出ております。
 私のレポートも何らかの役に立つのではと思い、トラックバックさせて頂きます。
 




 ↑人気blogランキングにご協力お願いします。

 ←参加しています。ポイント投票お願いします。
 
メルマガの総合学芸誌『市井のディレッタント』