OLDIES 三丁目のブログ

森羅万象・魑魅魍魎を楽しみ・考える不定期連載ウェブログです。本日ものんびり開店休業中。

《メルマガ》まぐまぐのマガジン形式について

 無料で利用できるメルマガ配信スタンドは、まぐまぐをはじめ色々あります。
 以前、これらの無料メルマガ配信スタンドを比較して色々書いたことがありました。
 
情報発信研究会 情報発信について考える
  http://nazede.gozaru.jp/jouhouhassin.htm
 
 しかし読み返すと、実に分かりにくくまどろっこしい書き方で、しかもまぐまぐのバージョンアップにより、記述が古くなって現状に合わなくなっています。
 今後時間をかけて記述を現状に合ったものに直していきます。
 まずは、特徴的なトピックとして、まぐまぐのマガジン形式について特別扱いして別項を設けて見ておきます。
 
まぐまぐのマガジン形式とは?
 
 まぐまぐ http://www.mag2.com/ でメルマガの発行申請をする際、マガジン発行形式が3種類あります。
 その3種類とは、「テキストメルマガ形式」「HTMLメルマガ形式」「ブログ形式」です。
 まぐまぐのヘルプでは、以下の説明がされています。
  http://help.mag2.com/238.html

(テキストメルマガ)
バックナンバーは、従来どおり、発行日付順で表示されます
読者さんのメールアドレスには、従来どおりのテキストメルマガが配信されます
  http://help.mag2.com/239.html
(HTMLメルマガ)
発行日付順でバックナンバーへのリンクが表示されます
リンクを押すと別窓でHTMLメルマガ画面が開きます
読者さんのメールアドレスには、従来どおりのHTMLメルマガが配信されます
  http://help.mag2.com/240.html
ウェブログ
バックナンバーはブログとして表示されます。RSSフィード、トラックバック、コメント、画像アップロード等の機能が用意されています。デザインテンプレートを適用したり、スタイルシートを調整すれば、デザイン変更も可能です
読者さんのメールアドレスには、ブログの記事を可能な限り再現したHTMLメールが配信されます(自動生成・ブログのスタイルシートを適用)
  http://help.mag2.com/241.html

 これらを別の観点から分類してみます。
 
◇バックナンバー形式から分類
 ●HTMLマガジン と ●ブログ は、まとめて紹介されているので実際に見てみれば一目瞭然。
 例えば、「語学・資格」カテゴリ http://www.mag2.com/j/stu/ における
  ●HTML形式メールマガジン http://www.mag2.com/html/stu/0001.html
  ●ブログ形式 http://blog.mag2.com/start/ctg/stu/0001.html
 
◇配信されるメルマガから分類
 ●テキストメールが配信される
   ……テキストメルマガ
 ●HTMLメルマガが配信される
   ……HTMLメルマガ形式、ブログ形式
 
 テキストメルマガはメルマ!やめろんぱんメルマガ天国など他のスタンドから出すことができる、ごく一般的なメルマガ形式です。HTMLメルマガ形式やブログ形式が選べるというところに、まぐまぐの独自性があります。
 そこで、本稿ではHTMLメルマガが配信される形式について見ていきます。
 
◆HTMLメルマガ とは?
 HTMLメルマガというのは、HTMLタグを使ってメルマガを作成するものです。
 ブログが普及するまでは自分のウェブサイトを作成する際は、HTMLタグを使う必要がありました。
 しかし「FrontPage」や「ホームページ・ビルダー」などのソフトを使えば、HTMLタグの知識はなくてもウェブサイトは作成できたのですが。
 私は「FrontPage」を使っていたのですが、これはword文書を作る感覚でウェブサイトを作成できます。また、「HTML」タブをクリックすれば、そのページのHTMLタグを見ることができます。このページをコピペして配信手続きをすれば、HTMLメルマガが配信されるということでしょう。
 しかしHTMLメルマガを配信するためには、「FrontPage」などのソフトが必要であったり、HTMLの知識が必要となるでしょう。
 まぐまぐで発行されているHTMLメルマガのバックナンバーを見れば、凝ったデザインのメルマガが多く見られます。この形式は初心者には難しいのではないでしょうか。
 
◆ブログ形式 とは?
 
 ブログ形式の長所として、以下の点が挙げられます。
1)バックナンバー表示がブログ形式になる
2)配信されるメルマガはHTML形式
 
 バックナンバーがブログ形式ということは、コメントやトラックバックを受け付けたりすることができます。(私はコメントやトラックバックは受け付けない設定にしております。)
 さらに、画像をアップロードしたり、文字を修飾したりすることができるということです。
 メルマガ配信後にバックナンバーとしてブログが生成されるので、その後から色々と綺麗に修正することができるわけです。
 原稿作成は、まぐまぐブログに記事を書くことで行います。
 まぐまぐブログは「テキスト編集」モードと「HTML編集」モードの2種類の書き方があります。
「テキスト編集」モードは、一般的なブログ(はてなライブドアアメブロ、シーサーなど)と同じ感覚で書くことができます。「太字」「斜線」「右寄せ」「カラー」などの簡単な文字入力支援ツールがあります。
「HTML」モードは、HTMLを使って原稿を作成するモードです。
 
 まぐまぐブログはあくまでもメルマガのバックナンバーという位置づけなので、メルマガが配信されるまでは新規ページは作成されませんが、プレビューは見ることができます。プレビューを見ながら作成するのでしょうか。実際は、他の場所で原稿を作成して、後はコピペするだけということが多いのでしょうが。
 私ははてなダイアリーに作成した原稿をコピペしていますが、はてなダイアリーだけで使用できるはてな表記は反映されないので、その部分は修正しています。
  http://blog.mag2.com/m/log/0000152630/
 
 なお、まぐまぐブログのテンプレートについては、以前書いた記事を参照して下さい。
  http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20050703
 
 ブログ形式はまぐまぐブログを利用できます。まぐまぐブログはブログとしてはあまり特色もありませんが、一応ブログの基本は抑えてあり、しかもHTMLの知識はなくてもHTMLメルマガが配信できるという、お得なコースです。
 とはいえ、HTMLメルマガを嫌うという方も多いと言われているし、また、折角HTMLメルマガが配信できるとはいっても、HTMLの知識がなければ特別凝ったことはできず、普通のテキストメルマガに毛の生えたようなHTMLメルマガとなります。
 他のテキストメルマガしか配信できないスタンドからも同じメルマガを出していて、同じ原稿を使っていれば、当然テキスト形式にしかなりません。
 とはいえ、HTMLメルマガを発行できるという手段を手に入れることは大きなことだと思います。選択肢を広げるという点で、新たにまぐまぐから発行を考えている方は、ブログ形式は考慮するに値あるのではないでしょうか。
 また、マガジン形式が異なれば、同一内容のメルマガを複数発行することが可能ということです。
 
 すでに発行済みのメルマガの発行形式を変更する場合

「テキストメルマガ形式」から「HTMLメルマガ形式」「ブログ形式」に変更することは可能です。
「HTMLメルマガ形式」から「テキストメルマガ形式」「ブログ形式」に変更することは可能です。
※テキストメルマガ形式だったものをHTMLメルマガ形式に変更しますと、読めない読者がでてくるケースが多々あります。
ウェブログ形式」からは、他の形式に変更することは出来ません。

 
 ちなみに、私は以下のメルマガをブログ形式で発行しています。
 
無理なくゆっくりと安価に5か国語に入門しよう会
  http://www.mag2.com/m/0000152630.html
 
 まぐまぐにブログ形式というのが導入された直後、面白そうだと思っていち早くテキスト形式から変更したものです。当初はHTMLメールが配信されるという形式ではなく、ブログの冒頭150字のみが配信されて、後はブログで読んでくれと言ってブログへのリンクが貼られているという、ブログの更新通知のような形式でした。
 メルマガがメルマガとして完結せず、ブログにリンクして初めて全文読めるというもので、これは不便だ、廃刊処分して新たにテキスト形式で創刊しようかとも思ったくらいですが、慌てなくて良かった。こんな便利な形式に改善されたわけです。
 このようにまぐまぐでは、新企画や改善が目立ちます。無料メルマガ配信スタンドで圧倒的シェアを保っているのもうなづけます。
(なお、私のメルマガでは、ブログ形式のメルマガ配信形態が変わることが告知されてからもHTMLではなく更新通知形式のまま配信されました。どうしてかと問い合わせると、何かの手違いだったということでした。まぐまぐさんでもこのようなミスがあることがある。)
 

 
 

 m(_ _)m 参考になった と思いましたら、クリックお願いします。 m(_ _)m
 
(追伸)
 以前書いた記述は古くなり、現状に合わなくなりました。過去ログとして保存しておきます。
■[情報発信]《メルマガ》まぐまぐバックナンバーのブログ表示形式
  (1) (2) (3)
 
☆→情報発信研究会 情報発信について考える
   http://nazede.gozaru.jp/jouhouhassin.htm
  
 ←参加しています。ポイント投票お願いします。
 
メルマガの総合学芸誌『市井のディレッタント』