レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
レバレッジ・シリーズの上位概念(総集編?)となる書。
私はレバレッジ・シリーズは初めてなので、得るところ多かったです。
本書を読んで変わった行動は、読後メモの作成。
本は読みっぱなしじゃダメとは、多くの自己啓発書で書かれています。
だから私も今までブログやツイッターやブクログを始めとした読後ツールに書き込んできました。しかし以前の書き込みは忘れてしまうもんです。
小説ならいいんですが、自己啓発を目的とした本では、繰り返し覚えて行動を変えるに至らないといけない。
ということで、読後メモの作成を始めました。
レバレッジ・メモを使ったレバレッジ・ミーティングについても説明されています。確かにこれは能率的ですね。
お手本にするのは似たタイプの人、というのも重要な指摘。
書店に行けば色々な成功論やダイエット法に関する本がありますが、誰にでも当てはまることじゃないと。
私は短時間睡眠に挑戦し続けて10年間、青春も人生も棒に振ってしまいました。超ロングスリーパーの私がショートスリーパーと同じ睡眠法ができるわけなかったのです。
短時間睡眠と速読法への執着と挫折については私にとって嫌な思い出ですが、
ということは、速読法もできる人とできない人がいるということなのでしょうか!?
それはともかく、お手本は似たタイプということに加えて、似た境遇の人ということも言えるのではないでしょうか。
著者・本田師の境遇は、「ビジネス書の著者兼経営者」「上場企業経営者」
ということです。
権限があり、お金や時間の使い方も主体的に行える境遇です。
言うまでもなく日本国民の大多数を占める名もなき人々よりは自由がききますね。
社会には立場の違いがあり、上に行くほどお金も時間も主体的に使え、身分が安定し、権限やネームバリューも上がっていきます。
本田師のように午前中はジムでトレーニング、なんてこと許されるのは上位数%くらいの人でしょう。
まあ書いていることそのまま実行するわけにはいきませんが、
しかしこういった上位数%の人が書いた本も、下々の我々にとって得るところは多いもので、だから次々に発行され売れているのでしょう。
しかし一度社会に出ると境遇を変える(下から上に行く)のはなかなか難しいものです。
そう考えると、レバレッジがきくのは、社会に出てからよりも出る前、
大学時代であり高校時代であり中学時代であり小学時代。
努力は社会に出てからするよりも、社会に出る前にやっておく方が効果があるぞと。
これぞレバレッジ教育論・レバレッジ人生論であります。
●人脈の基本はコントリビューション(貢献)
本書はビジネスを想定していますが、これは恋愛や婚活にも言えることですね。レバレッジ婚活術。
本田師は毎年年末に、レバレッジ・メソッドを駆使して、翌年および今後3年間の経済の予測を立てることを習慣にされているとか。
これは占いを学ぶ者にとっても見習いたい習慣です。
今後の日本を占うに、どう考えても良い材料はなく悪い材料ばかりなのですが……。
レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
■[自己啓発]本を読めば夢をかなえることができるのか
http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20140117/p1
睡眠開発計画weblog
頭のいい人がしている午前勝負の仕事術
http://sfclub.seesaa.net/article/401687564.html
売れてる本 レバレッジ・シンキング [著]本田直之
http://book.asahi.com/reviews/column/2011071703010.html
ブクログ http://booklog.jp/item/1/4492042806
ブックアサヒコム http://book.asahi.com/book/9784492042809.html
読書ログ http://www.dokusho-log.com/b/4492042806/
読書メーター http://book.akahoshitakuya.com/b/4492042806
【アンケート実施中です!】
Q)家計に対する消費税引き上げの影響はどうですか?
1 影響がある
2 大した影響はない
3 その他
http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=130702
平成27年10月1日 消費税10%まであと何日? http://counting.hatelabo.jp/count/72110
↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m
↓また、ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
コメントやリンク付きTBもお待ちしております。m(_ _)m