超一流の雑談力
「雑談力を身につけるための情報ソースはヤフー!ニュースではなく日経産業新聞」
と書かれていることで分かるように、ビジネス寄りの内容。
「超一流のビジネスマナー会話術」
とでもいうべき書。
そういえば私は昔から会話が苦手で、この手の本をよく読んでました。
以前、「会話のネタを仕入れるためにはスポーツ新聞を読め」と書いている本を読んだことあります。
そういった本とは対象とする層が違うのでしょう。
本書はあくまでもビジネス現場が対象です。
「たとえば、トヨタのような大きな会社の役員の方と商談をするとしましょう。彼らとの話の中で「あ〜なるほどですね」などと言ったら、その時点で商談終了です。」
↑怖い。
中学以来、感情障害のために他人とのコミュニケーションの機会がなかった私なんか完全に失格です。
今後社会復帰は可能なのでしょうか。
「混んだ居酒屋さんで店員さんをスマートに呼ぶコツ」
→口の中を広く開けて共鳴させる
私は普段の会話でも声が通らないようで、
「何ですか?」
と聞き返されることが多い。
気後れしたり声自体が小さいのもあるけど、口の開け方が足りないのもあるのだろうか?
今後気をつけよう。
「開口一番は「よろしくお願いします!」から」
→「君によろしくお願いされる筋合いはない!」と言う人に出会ったことは、少なくとも私の経験では一度もありません。」
……と書かれていますが、私はある本の記述を思い出しました。
徳田虎雄氏の本の中に書かれていたエピソードです。
徳田氏が若い人の集まりに呼ばれ、参加者の若者が順番に自己紹介した。
彼らは皆、自己紹介の最後に
「よろしくお願いします」
と言うので腹が立って叱りつけた、というのです。
徳田氏の言うには、「よろしくお願いします」というのは他人の助けをあてにする言葉だ、他人をあてにせずに自分で何とかしろ、ということでした。
だから「よろしくお願いします」と言ってはいけない人もいる、うっかり言ってしまうと怒られることもある、ということです。
……私も役に立たないこんな変な知識ばかり多くて揚げ足取りばかり。
成功できない典型的な例ですね。つくづく自分が嫌になります。
wikipedia:徳田虎雄
wikipedia:安田正 (経営者)
安田正 公式サイト http://yasudatadashi.com/
■[自己啓発]会話のうまさで人生は決まる
http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20130531/p1
ビジネスマン必見!人もお金も自然に引き寄せる○○力って?
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000003336.html
超一流の人は雑談の「姿勢」からして違う 自分の土俵にあげてしまう驚きのテクニック
http://toyokeizai.net/articles/-/75880
コミュニケーション術 こんな本を読んできました
http://booklog.jp/users/diletanto?tag=%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&display=front
ブクログ http://booklog.jp/item/1/4905073154
読書ログ http://www.dokusho-log.com/b/4905073154/
読書メーター http://bookmeter.com/b/4905073154
【アンケート実施中です!】
オーウェル『1984年』を読んだことありますか?
また、日本がオーウェル的世界に近付いていると思いますか?
http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=150684
古本屋では本のオビを付けたままで本を販売してほしいと思いますか?
http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=146600
↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m
↓また、ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
コメントやリンク付きTBもお待ちしております。m(_ _)m