からだを揺さぶる英語入門
身体を動かして英語を話せる体勢を作ってから英語を学習する方法。ムービングイングリッシュというらしい。
日本人が昔から行ってきた素読や武道(スポーツ)の要素を取り入れた英語習得法、とも言えます。
武道の観点から見ると、腑に落ちる方法であって素晴らしいと思います。
この方法を英語を学び始めた頃に知っておきたかった。
第二外国語を始める時に使えそうです。
本書に収録されているテキストは格調高い原文であります。
あまり簡単すぎるものでは意味がないということで、格調高い重厚なテキストが選ばれているようです。難しい単語も使われていて、今までの学校英語で見たことないような単語も出てきます。
これを本書で述べられているように歩きながら素読のように繰り返し声に出して読むのです。CDには追従できるようにポーズが入っています。
学習法としては素晴らしい。
ただ、学習者の性格やTPOという要素もあります。
私の性格としては声に出して読むよりもひたすら読み・聞くのみの方が合っています。
また、近いうちに英語で会話する必要があるのならばこの方法を取る必要もあるのですが、幸か不幸かその必要性もないので、今のところ英語は趣味の範囲でリーディングとリスニングだけやっておこうというところです。
そのため、本書で英語学習することを早々にあきらめ、別の本を使うことにしました。
その別の本に収録されているテキストのレベルが私にとって丁度良く、テキストの内容も文学系寄りの私の性格に非常に合っています。
英語学習は性格や目的意識に合った方法で行うべきだと分かる事例です。
その、私に合ったテキストについても一通り終了後に紹介させて頂くつもりです。
からだを揺さぶる英語入門
言葉だけじゃたりない?!
本No20【からだを揺さぶる英語入門】言葉の宝石を体に埋める
http://wakaba78.hatenablog.com/entry/2016/03/01/063527
読書メモ ・「からだを揺さぶる英語入門」
http://www.asahi-net.or.jp/~GK7Y-TKUC/help/books/2004/moving_e.htm
にほんご日記 Why am I good?
http://d.hatena.ne.jp/ALOEextract/20060217
きょういくユースフル!
『からだを揺さぶる英語入門』〜英語は立てばいい(^0^)
https://plaza.rakuten.co.jp/kyouikuuseful/diary/200905210000/
『からだを揺さぶる英語入門』2〜身体次元の交流をめざして(^0^)
https://plaza.rakuten.co.jp/kyouikuuseful/diary/200905260000/
「からだを揺さぶる英語入門」買った方いらっしゃいますか?
https://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-shadow&c=t&id=300
ブクログ http://booklog.jp/item/1/4048838083
読書メーター https://bookmeter.com/books/382861
【アンケート実施中です!】
古本屋では本のオビを付けたままで本を販売してほしいと思いますか?
http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=146600
↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m
↓また、ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
コメントやリンク付きTBもお待ちしております。m(_ _)m