OLDIES 三丁目のブログ

森羅万象・魑魅魍魎を楽しみ・考える不定期連載ウェブログです。本日ものんびり開店休業中。

まだまだ勝手に関西遺産 についてつぶやいた【2022】

 朝日新聞夕刊の関西版に毎週水曜日に連載されているコラム「まだまだ勝手に関西遺産」についてのつぶやきです。
 新しいつぶやきは上に記録していくことにします。

  「勝手に関西遺産」公式特集ページ


【過去のつぶやきはこちら】
まだまだ勝手に関西遺産 についてつぶやいた【2021】
  https://diletanto.hateblo.jp/entry/2021/02/10/200531
“まだまだ勝手に関西遺産 についてつぶやいた(4)”
   https://diletanto.hateblo.jp/entry/2020/01/19/112239
“まだまだ勝手に関西遺産 についてつぶやいた(3) ”
   https://diletanto.hateblo.jp/entry/20180526/p1
■[Twitter]まだまだ勝手に関西遺産 についてつぶやいた(2)
   https://diletanto.hateblo.jp/entry/20150107/p1
■[Twitter]まだまだ勝手に関西遺産 についてつぶやいた(1)
   https://diletanto.hateblo.jp/entry/20130622/p1


◆【】
 #関西遺産


◆高級時計のパロディー 誕生の裏には社長のストレス【フランク三浦】
   https://www.asahi.com/articles/ASQDM4RX1QD5PLFA004.html
>5人のうち1人が大声で笑った。下部さんは「世の中で20%の人が笑ってくれたらええわ」と考え
>火がついたのはネットニュースで「クリスマスにプレゼントしてはいけない時計」の1位に選ばれてから
 
フランク三浦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%B8%89%E6%B5%A6
https://twitter.com/FrankMiura69
https://tensaitokeishi.jp/
 
◆昭和を代表するあの名フレーズ、今も健在 そんなの、【あたり前田のクラッカー】
  https://www.asahi.com/articles/ASQD67XCYQCQPCVL00K.html
>何かあたり前のことを言うときだけでなく、昭和っぽさを出したり、自虐的にオヤジギャクとして使ったりするようなケースも多いという
 
「プロレスラー時代、ファンから得意技にからめて「あたり前田のニールキック」と呼ばれていたんですか? それは初耳です」(前田日明
↑プロレス好きだった私もこれは初耳だぞ。
  
「ネットの社会では、昔の古い言葉が急に掘り起こされたり、目を引くためにあえて使われたりする。まさに『関西遺産』にふさわしい存在かもしれません」
↑これはいい風潮だ。今後も昔の古い言葉をどんどん掘り出してほしい。
  
◆リコーダーが好きになる魔法の教材【笛星人】
  https://www.asahi.com/articles/ASQD105WFQCQOXIE00G.html 
「やっぱり今も使ってるんやね。これは革命的な教材なんやで」

私もこの教材を使ってリコーダーを吹きたかった。
大人向けでこのような楽しい楽器教室はないもんかのう。
 
◆関西最難読 CM異彩放ってん あなた、続き聞く?【放出=ハナテン
   https://www.asahi.com/articles/ASQ9N5Q7DQ9FPCVL00L.html 
>変なCMの会社だなあ。気になっていたが、すでに当時の会社はなく、周囲に聞いても「ああ、あのいやらしい……」と遠い目に。

放出中古車センターもうないんか。
  
  [wikipedia:ハナテン]
  
◆いつからあった? 戦略は? 必勝法も探ってみた【グリコじゃんけん】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ804TRYQ8YPCVL004.html 
>3歩と6歩という違いが高い戦略性を生んでいる

3歩と6歩じゃ不公平じゃないかと思っていたが、そういう観点もあるのか。
 
◆京芸の池から再登場 80年代の「あのハニワ」が象徴するのは【京都市立芸大のハニワ】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ7W571WQ7PPCVL00W.html 
>ハニワのカップルはまもなく水中に消え、やがて立ち入り禁止となった池の中で、伝説と化していった。

立ち入り禁止になったんかえ!!
 
「せっかくなら、ほこらでも作ってまつろうか。そうやって歴史は捏造(ねつぞう)されていくんですね」
 
◆絶景の「京都屈指の貧乏寺」、ミステリー小説に ファン次々と【京都・大非閣】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ7Q3HVKQ7HPCVL00J.html
>かくして誕生したのが、「支那(しな)そば館の謎 裏(マイナー)京都ミステリー」(2003年、光文社)

  [wikipedia:裏京都ミステリー]
  [wikipedia:北森鴻]
  
◆不老不死の地元愛、徐福伝説の地にまさかの仙境?【新宮の徐福伝説】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ7F3FCGQ7CPCVL007.html 
>傾国の美女、唐の楊貴妃が山口にやって来たとか、大陸に逃れた源義経チンギス・ハーンになったとか、はたまたイエス・キリストは青森で亡くなったとか、全国にはいろんなトンデモ(?)伝承があるけれど、新宮だって負けていない。
>実は徐福伝説、熊野のほかにも九州や富士山周辺など全国に点在し、その数20カ所ほどともいう
  
◆マニアあこがれ ペアで12万8千円ってどうなん【能勢のオオクワガタ】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ505WNQQ5RPCVL00L.html 

ちょっと思ったんやけど、カブトムシやクワガタは人気やけどカミキリムシは何で人気ないんやろか。結構洗練されたスタイリッシュなデザインやと思うんやけどな。カミキリムシは害虫扱いやからブームになって駆除されたら一石二鳥やけどな。
  
オオクワガタ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%82%BF
カミキリムシ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%B7
  
◆弱い 不人気 でも応援する 南海ホークスファンが歌い継ぐ「名曲」【南海ファンやもん】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ5S3T3TQ5KOXIE00C.html #関西遺産
>80年代の南海はとにかく弱く、人気もなかった。パ・リーグで同じ関西の阪急や近鉄が優勝争いに絡んでも、南海は最下位争いばかり。観客動員も12球団最低レベル。切ないブルースからは、そんなチームをあえて応援する、屈折した心情が聞こえてくる。
 
南海ファンやもん
  https://www.youtube.com/watch?v=n5LajoIbvFI

南海ホークス
 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
  https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
 
◆東日本は初乗り、西日本は1円? 改札に入れるICカード額が違う訳【1円で入れる改札】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ5J5QQSQ5JPTIL022.html #関西遺産
>全国の交通系ICカードで唯一、口座引き落としの「ポストペイ(後払い)」方式を採用している「PiTaPaピタパ)」はこの協議会が作ったんだった。真意を尋ねると、「前払いだと、喫茶店の『コーヒーチケット』のようなお得感が欲しくなるけど、事業者の数が多いと仕組み作りが難しい。後払いなら、それぞれで独自の割引サービスを導入しやすいんです」と教えてくれた
>「お金は後でええやん」。そんな改札のルールが、「関西人の性格」にぴったりという説を唱える人もいる。
>その名残なのかどうかは定かではないが、大阪シティバスや神戸市、京都市バスは、均一運賃の路線でもいまだに「後払い」なんだとか。
 
◆会(お)うて笑(わろ)て買(こ)うてや ちっちゃいルビに愛がある【大阪弁のルビ】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ5B7485Q4RPLZU005.html 
>恋愛小説には向かないといわれる大阪弁で、それでも恋愛小説を書き続けた田辺さんの「反骨精神」を思い知る。その一つがルビだった。
 
◆いらん葉っぱ? 味は立派! 上賀茂の農家が届ける畑仕事のごほうび【#間引き菜】
  https://digital.asahi.com/articles/ASQ4W3SYDQ4PPTFC002.html 
>まいた種から芽が出た後、密生した場所の株を減らすのが間引き。育ちのいい株を選抜し、形のそろった作物に育てる技術だ。敗れた側を間引き菜と呼ぶ。言葉は身もふたもないけれど、実はおいしい食材だ

野菜を育てるのは意外と重労働だ。
 
◆謎の数字はNYに通じる? 「裏町」キタが生まれ変わった時代【阪急〇番街】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ4M6R9CQ4BPOMB001.html 
>「川の流れる街」と銘打って、地下には全長90メートルの水路を引いて、優美さを演出した。現在の北館には落差12メートルの滝もあり、

川や滝なんてあったかのう?田舎もんやから分からんわ。
 
◆ひと味違う展示 たしカニうまそう 和歌山【#エビとカニの水族館】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ4F43CNQ4BPCVL001.html 
>水族館がオープンしたのは1999年、廃業したレストランを改装し、小さな水槽で飼育できるエビやカニの展示を始めた。2015年に道の駅の敷地内に移転し、今は年間約4万人が訪れる。
 
◆手厳しい批評、泣き出す人も 有名作家たちも学んだ【大阪文学学校
 https://www.asahi.com/articles/ASQ3Y4QZ0Q3WPTFC007.html
 ↑私も若い頃は就職したらここで学ぶぞと思っていたが、今はそんな情熱もなくなった。
 
大阪文学学校
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%96%87%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E6%A0%A1
 https://www.osaka-bungaku.or.jp/
  
◆日本で唯一、一見普通の鏡が映し出す神【魔鏡】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ386HDTQ2XPTFC00F.html #関西遺産

超絶技巧だ。最初に考えた人はすごい。
 
◆「左奥」は関西の文化?芸能人SNSに指摘のコメントも【みそ汁は左奥】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ2R4GTLQ2GPTFC009.html 
「左手で持つので左奥が食べやすいと思いますけど……」
 ↑
これに尽きる。

◆開かずの…じゃない【閉まらずの踏切】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ2K0DV0Q28PTFC00L.htm
「全国に踏切は約3万あるが、こうした閉まらない踏切は数えるほどしかない」
 
◆「アマ」商店街の救世主 眠りから覚めた怪獣がシャッターを開けた【ガサキング】
   https://www.asahi.com/articles/ASQ1T5H5QQ13PLBJ001.html 
>空き店舗の一つをイベントスペースにして、大好きな怪獣のトークイベントを開いた。大勢がやってきて、「怪獣はウケる」と定期的なイベントになった。
「三和市場に人を呼ぶために他の観光地を破壊した。『ダメやろ』と言われたら破壊行為はやめて、市場で踊ったり楽しませたりするようになった」

ウルトラマンタロウに登場するガラキングの親戚か?
 
◆どこの言葉? 全国区の知名度と、現代人に響くわけ【日にち薬】
  https://www.asahi.com/articles/ASQ1L5WFJPDSPTFC00M.html #関西遺産
>学校では習わない、家庭や地域の言葉である「日にち薬」は、他の多くの言葉と同様、室町時代後期から江戸時代にかけてできた可能性があるという。「時間がゆったり流れていた古い時代の言葉ではないか。今の時代は、時間の流れがあまりにも速いですよね」と中井教授。時間に追われる現代人だからこそ、この言葉にぬくもりを感じたのかと、はっとした。

この言葉は知らなかった。
 
校舎内、上履きやスリッパよりも土足が大勢 徳島市の中学校なぜ
   https://www.asahi.com/articles/ASPDX6FH9PDQPTLC002.html
>校舎が狭くなってげた箱を置けなくなったから、上履きから土足に――。説得力がある説ではあるが、ベビーブームは全国的な話で、子どもの数が増えて校舎が手狭になるのは徳島に限った話ではない。
 
マクドがありなら、モスバもあり? 関西の省略語の法則【冒頭残す省略語】
  https://www.asahi.com/articles/ASPDX5FT1PDRPTFC00H.html #関西遺産
>どうやら、言葉を冒頭の3音あたりでずばっと切って縮める習性が関西人にはあるようだ。しかも「まいど」と同じアクセントで。

「2音目にアクセントがあって『低高低(ひくたかひく)』となるのは、関西人が最も落ち着くタイプの一つです」

>この省略語、関西は「頭残し」、東京は「尾残し」と言われる、縮め方の法則があるという。尾残しは、吉祥寺を「ジョージ」と呼ぶようにやや隠語的。対して、頭残しはストレートに冒頭を残すから、元の言葉を連想しやすい。

「いらちで短くしたがるのは関西人の性(さが)。正確に伝わらなければ意味がないから、関西人らしく実用を重視した着地点」



  「勝手に関西遺産」公式特集ページ


【過去のつぶやきはこちら】
まだまだ勝手に関西遺産 についてつぶやいた【2021】
  https://diletanto.hateblo.jp/entry/2021/02/10/200531
“まだまだ勝手に関西遺産 についてつぶやいた(4)”
   https://diletanto.hateblo.jp/entry/2020/01/19/112239
“まだまだ勝手に関西遺産 についてつぶやいた(3) ”
   https://diletanto.hateblo.jp/entry/20180526/p1
■[Twitter]まだまだ勝手に関西遺産 についてつぶやいた(2)
   https://diletanto.hateblo.jp/entry/20150107/p1
■[Twitter]まだまだ勝手に関西遺産 についてつぶやいた(1)
   https://diletanto.hateblo.jp/entry/20130622/p1

【アンケート実施中です!ご協力お願いします!】
地球の温暖化を実感しますか?(2022年1月~3月調査)
  https://blog.with2.net/vote/v/?id=231706
あなたは速読ができますか?
  https://blog.with2.net/vote/v/?id=231449



       
         ↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m

          
↓また、ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
 コメントやはてなスターもお待ちしております。m(_ _)m