OLDIES 三丁目のブログ

森羅万象・魑魅魍魎を楽しみ・考える不定期連載ウェブログです。本日ものんびり開店休業中。

第10講 ドイツ語の動詞の位置(定型2位?)

◆◇◆◇◆無理なくゆっくりと安価に5か国語に入門しよう会◇◆◇◆◇
     HP: http://www.nazegaku.com
バックナンバー:http://blog.melma.com/00139338/
   第10講 教養としての外国語知識シリーズ
         連載開始です!
          今回はドイツ語編だよ〜〜!
                          2005.07.03
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 こんにちは。なぜ学です。
 お付き合いありがとうございます。

 現在、8月に受験する予定の電験三種試験に重点を置いているため、隔週発行と
なっております。
 ゆっくりと外国語を楽しんでいきましょう。

 5か国語をストレスなく無理なく学習しようという試みです。
 詳しい方法については、バックナンバーを御覧下さい。
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
【意外!?】無理なくゆっくりと安価に5か国語に入門する方法
  http://blog.melma.com/00139338/20050505192811

 ブログとなっているので、コメント・トラックバックも歓迎します。

 さて、melma!からご購読の方にお知らせです。
 まぐまぐさんでは、バックナンバーの表示に、メルマガ形式とブログ形式を選べ
ることができるようになりました。
 そこでブログ形式を選択したところ、メルマガの方は更新お知らせという形にな
るそうです。
 一体どんな風になるのか、まだ発行していないので私自身分からないのですが、
興味がある方は見てみて下さい。
  http://blog.mag2.com/m/log/0000152630 
  (↑これがまぐまぐの新しいバックナンバーだ!)

 melma!blog は本当に素晴らしいツールで、melma!のキラーツールとでもいうべ
きものでした。
 だから当メルマガも、ブログはmelma!blogを選びました。
 しかし、ついにまぐまぐさんも本格的にバックナンバーのブログ形式を取り入れ
てきました。
 ブログではmelma!blogまぐまぐブログとの使い勝手の違いなども今後考察して
いくつもりです。
   http://blog.melma.com/00139338/
  
【無理なくゆっくりと外国語に入門しよう会
           〜なぜ学がCDを聴いた記録】

6月19日(日)ラジオ中国語講座 入門編
        ラジオハングル講座 入門編
6月20日(月)ラジオビジネス英会話 A
6月21日(火)ロミオとジュリエット 1
6月22日(水)
6月23日(木)ラジオドイツ語講座 応用編
6月24日(金)
6月25日(土)ラジオフランス語講座 応用編
6月26日(日)ラジオ中国語講座 応用編
        ラジオハングル講座 応用編
6月27日(月)
6月28日(火)
6月29日(水)ラジオビジネス英会話 B
6月30日(木)ロミオとジュリエット 2
        ラジオドイツ語講座 入門編
7月 1日(金)
7月 2日(土)ラジオフランス語講座 入門編
7月 3日(日)ラジオ中国語講座 入門編
        ラジオハングル講座 入門編
                    (計14回)
 2週間かかってようやく1巡を超えたというところ。
 どうした、少々ペースが落ちているのか?
 今後どうなっていくのだろうか?
 続きは、次号のメルマガで。
  
 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
  ☆【??? 教養としての外国語知識 ?!∞】☆
 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
  ◇今回は ドイツ語講座入門編 の話題です。
  
 今まで長々とNHK語学講座の入門編について紹介してきました。
 あと、特別教材「小分割/和英順方式」の『ロミオとジュリエット』があります。
 これについては、『ロミオとジュリエット』で英語入門
   http://blog.livedoor.jp/nazegaku/archives/18464494.html
をご参照下さい。

 さて、今回から「教養としての外国語知識」シリーズを開始します。
 4月号テキストから大事な知識を紹介していきます。
 外国語をマスターするとか使いこなすとかいうのではなく、教養として知る外国
語知識、というのをテーマにゆっくりと少しずつ進んでいきます。
  
【??? 文法事項 ?!∞】
  
 現在、情報起業というのが流行っているようです。
 ウェブページやブログから不労所得を得るのだそうです。
 さて、あなたは東京で開かれる情報起業のセミナーに地方から参加するとします。
 13時からのセミナーなのに、張り切って2時間も前に着いてしまいました。
 会場一番乗りだ、と勇んで会場に入ると、一人の先客が。
 しかもそれは、いかつくてごつい、プロレスラーのようなドイツ人でした。
 彼はドイツ語交じりの日本語で色々と話しかけます。
 何とか意味は分かるようで、二人の間にある程度理解が進んでいきます。
 やがて彼はこう言います。

★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★

  Woher kommen Sie? ヴォヘア コメン ズィー?

★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★

 さああなたは何を答えればよいでしょうか。

1)私の名前は堀江内蔵助です。
2)私は大阪から来ました。
3)私の職業は語学教師です。
4)1時から始まります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆ドイツ語教材もあったらいいのにね。

★現在、使用中です!『ロミオとジュリエット』でラクラク英語学習!
他に『ピーターラビット』『シャーロックホームズ』『賢者の贈り物』なども
   http://blog.livedoor.jp/nazegaku/archives/18464494.html 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 答えは簡単ですね。

  Ich komme aus Osaka. イッヒ コメ アウス オーサカ

(訳:あなた、どこから来たのですか/大阪から来たんや)

 ドイツ語の初歩の初歩だし、kommeと英語のcomeは似ているので、ドイツ語を知ら
ない人でも予想はつくでしょう。

 今回の文法事項は、動詞の位置について。
 ドイツ語(の平叙文)では動詞の位置が重要で、文頭から2番目に来るのが原則です。
(これを定型2位という、と思っていたのですが、今では言わないのでしょうか。
 検索してもあまり出てきません。)
 ただし、平叙文を疑問形にすると、文頭と引っくり返って文頭に来ます。

  Ich komme aus Osaka. イッヒ コメ アウス オーサカ

  Kommen Sie aus Osaka? コメン ズィー アウス オーサカ?

 英語ではDoという助動詞を使いますが、ドイツ語では順番を引っくり返すのです
ね。
 慣れにもよるのでしょうが、こっちの方が分かりやすい気がします。

 また、疑問詞が付く疑問文では、普通の疑問形の前にさらに疑問詞がつくので、
これもやはり文頭から2番目に動詞が来ることになります。

  Woher kommen Sie? ヴォヘア コメン ズィー?

 ということで今回は、ドイツ語の動詞の位置 という教養のための外国語知識を
お送りしました。


【??? 今回の丸覚えフレーズ ?!∞】

 Guten Morgen! グーテン モルゲン (おはよう!)
 
 Guten Tag!  グーテン ターク (こんにちは!)

 Guten Abend! グーテン アーベント (こんばんは!)

 Ich heisse Horie Kuranosuke.  イッヒ ハイセ ホリエ クラノスケ
   (私は堀江内蔵助といいます。)


 次回からこんな感じでやっていきます。
 ただ、ドイツ語は比較的文字打ちはやりやすいのです。
 (エスツェットの文字は SSで代用しました。)
 しかし、フランス語はもちろん、中国語やハングルをメルマガで表現するのは並
大抵のものではないと思われます。
 そこで、ドイツ語以外の言語では文字入力なし、発音だけとなるかもしれません。

 コメント・トラックバックもお待ちしております。
    http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20050704
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
 思えば6か月のうち、もう半分終わったのですね。
 残り3か月で4月号を徹底マスターしましょう。

 このメルマガを学習の動機付け・ペースメーカーとして活用して下さい。
  
「無理なくゆっくりと安価に外国語に入門しよう会」は
  まぐまぐより 183名(+7)
   meima!より  20名 (+2)
    の方が参加しておられます。

 それでは、今後もよろしくお願いします。
    




 ↑人気blogランキングにご協力お願いします。

【語学】カテゴリでは、語学学習に関することを書き綴っています。メルマガ発行中!
 過去、こんなテーマについて書いてきました。
   →バックナンバーへ
【2006年】★大逆転カレンダー★!
  今年はあと何日かな?
★こだわりグッズの紹介&おもしろ発想法★ミ
  なぜ学のおもしろmono倶楽部