OLDIES 三丁目のブログ

森羅万象・魑魅魍魎を楽しみ・考える不定期連載ウェブログです。本日ものんびり開店休業中。

アイリッシュ【見えない殺人犯】コナン・ドイルへの挑戦状!?

★見えない殺人犯 (推理・探偵傑作シリーズ 12) 【あらすじ】 ひどく悪酔いした翌朝、目が覚めたトミイは自分の服が血で汚れていることに気付く。昨夜の記憶は断片的に覚えていた。どうやら何かヤバいことをやらかしたようだ! トミイは義兄の有能な刑事・デ…

実録 怪奇伝説 フィクションの方が救いがある

実録怪奇伝説 (ミリオンコミックス)大洋図書Amazon 2006年発行のコンビニコミック。発行当時コンビニで購入したようだ。 こういう実録ものは社会の暗黒面を描いています。 陰惨な事件があったということは分かるのですが、犯人や真相は分からないことが多い…

【新ハムレット】太宰治描く新時代のハムレット

新ハムレット作者:太宰 治Amazon シェイクスピア『ハムレット』の設定や登場人物を使って太宰治なりに物語を再構築したもの。原作と比べると太宰治の創作の特徴がよく分かります。 原作では死んだ前王の幽霊が登場して語ったことは本当のこととして扱われて…

画像生成AI「Artist AI」

Adobe Firefly は必要な時だけ月額有料会員となって入会・退会を繰り返していました。 今回また月額会員となろうと思ったら月額1,580 円となっていた。 以前は月額660円だったような気がするのだが。 値上がりしたのだろうか? 少し検索したが値上がりしたと…

武者小路実篤『愛と死』 転生したらよくモテる作家見習いだった件

サウンド文学館●パルナス09 ステレオドラマ 武者小路実篤『愛と死』出演/ 夏子 黒木瞳 野々村 諸角憲一 村岡 石井英明 脚色・演出/呉正恭 技術・効果/一葉堂企画 中山譲 先輩の作家を訪ねると美人の妹さんがいて好意を寄せられ、周囲にお膳立てしてもらっ…

大活字本で速読練習&知的生活習慣を始めよう!!

大活字本というものがあります。 公立図書館に大活字本コーナーというのがあって色々入っています。 幾つかの会社から出ているようで、表紙のデザインが違ったのが色々入っています。 字が大きいと読みやすいので速読訓練のテキストにいいのではないかと思っ…

ゆうちょ銀行の定期貯金の解約がネットでできなくなっていた!!

定額・定期貯金(担保定額・担保定期貯金含む)の解約(払い戻し)をする場合、必要な持ち物は何ですか? https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq_detail.html?id=10027 若い頃から毎月ゆうちょ銀行で1年解約の定期貯金をしていた。 毎月1万円ずつ定期貯金…

「持つべきは敵」【リバティ・バランスを射った男】から「アンタッチャブル」の時代に退化

(斜影の森から:47)裸の王たちよ、法律書を引き裂くな 福島申二 https://t.co/PZHAIngYB2↑文学や映画を引用しながら現代社会を風刺。私には現代の国際社会は『アンタッチャブル』『ゴッドファーザー』の時代に退化しているようにしか思えない。— 三丁目…

コロボックルは「感受性」「潜在意識」の象徴だった!【誰もが持ってる無限の能力】

コロボックル物語1 だれも知らない小さな国 (講談社文庫)作者:佐藤さとる講談社Amazon 『よむよむ語る』の読書会で本作が語られていたので読んでみました。 その読書会ではコロボックルが死やお看取り様と関係しているなどと語られていました。 それは死を…

アニメやサブカル作品で学ぶパラレルワールド理論

時空を変える設定にオン! 世界はひとつだけではない。選べるのだよ作者:ケルマデック徳間書店Amazon パラレルワールドなど不思議な話をアニメやサブカル作品を例に挙げて紹介されています。 もはやアニメやサブカル作品もこのような論文で言及される対象と…

「パラレルワールド」のニューサイエンスなのだ

現象が一変する「量子力学的」パラレルワールドの法則作者:村松 大輔Amazon 先日、仕事の現場で本当に偶然に危機を逃れた幸運なことがありました。 私はマイナス思考なので、数日間、これが悪い結果だった時の結果を想像して恐ろしさに震えていました。 もし…

細胞の声を聴く超健康革命 未来テクノロジー【CS60】の奇跡! 

細胞の声を聴く超健康革命 CS60が60兆個の細胞を蘇らせる!作者:西村光久徳間書店Amazon 著者の西村光久さんはアイディアマンの発明家です。 家業の建築業から始まり、様々な分野で色々な実績をあげ、ついには CS60に行き着きました。 何せ夢を活用し…

中江兆民『三酔人経綸問答』で考える現代国際情勢と日本の立場

(日曜に想う)「三酔人経綸問答」が示唆するもの 編集委員・佐藤武嗣 https://t.co/cChbVCYUZZ↑中江兆民の著書を引いて現在の国際情勢と日本を論ずる。腐っても色々言われても朝日新聞らしい、格調高いコラムだと思うのですが— 三丁目の書生(20世紀少年少…

夕刊の存在意義 1年以上未読記事を貯めている私には休刊日は有難い存在

#夕刊 #朝日新聞<お知らせ>土曜の夕刊、8月から休止します https://t.co/axHy7l2a0y https://t.co/armmALcXYZ https://t.co/bo4kJJTV29↑私が子どもの頃住んでいた地域は田舎だったので夕刊はなかった今の時代、1日に新聞を2回出す必要性はあるかどうか…

社会的処方 しかし最終的には本人のコミュ力に帰着するのではないですか?

#社会的処方 https://t.co/h1ipLQVGkf「薬」ではなく「地域のつながり」を https://t.co/IT5rNVRRb3↑問題は最終的にコミュニケーション力に帰着するだろう私などもオタク気質が強すぎるので一方的に話しまくって敬遠される傾向にある最終的に受け入れられる…

そしてホレーシオだけが生き残った ホレーシオが語る『ハムレット』

サウンド文学館●パルナス21 ステレオドラマ シェイクスピア『ハムレット』出演/ ハムレット……上杉祥三 クローディアス ハムレットの父の亡霊 劇中の国王 ……以上 内山森彦 ポローニアス・神父 ……上田忠好 ホレーシオ……山崎清介 レアティーズ……坂本貞美 オズ…

雑談は重要なコミュニケーション能力

(サザエさんをさがして)雑談 無駄話じゃない、効用様々 https://t.co/s7N2SFDtBH↑私も子どものころから雑談は苦手だった。雑談は重要なコミュニケーション能力ある程度才能にもよるのだろう話すことより聞くことを重視しよう— 三丁目の書生(20世紀少年少…

文化圏で異なる「論理的」 これが国民性の違いというものか!

「論理的」とは 文化圏で異なる型 各国の作文教育を調査し、書籍に https://t.co/jlgO46plBV日本人は非論理的って本当? 各国で異なる「論理的」の感じ方 https://t.co/EYfBgyMHvI↑国民性の違い国際紛争が起こるのもこういうところからかもしれない。— 三丁…

志賀直哉作品入門書【小僧の神様】

小僧の神様 (講談社青い鳥文庫 169-1)作者:志賀 直哉講談社Amazon 先日、『小僧の神様』『清兵衛と瓢箪』『城の崎にて』の朗読CDを聴きました。サウンド文学館●パルナス8 ◆『小僧の神様』~志賀直哉の神様劇場~ https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/05…

三好達治の「雪」 太郎と次郎は兄弟なのか

(うたをつないで 大岡信とことばの力)「雪ふりつむ。」、人は自然と歩む 蜂飼耳 https://t.co/0R1BC0agqr >太郎と次郎は、子どもだろう。兄弟かどうかは、わからない。↑小学校の国語の教科書で読んだ時、私は、太郎と次郎は兄弟で、並んで寝ていると思っ…

学研物語日本史9 ◆鎖国の窓 『風雲児たち』の時代

旅の詩人 ききんと一揆 物語日本史9作者:北小路 健Amazon↑ 私の持っている1982年第8刷と表紙が違うので内容も違うかも知れませんが 学研 物語日本史 第9巻 207頁~258頁 ◆鎖国の窓 北小路健 絵・岩田浩昌 蘭学の起こりからその弾圧までのいきさつが描かれ…

サウンド文学館●パルナス8 ◆『小僧の神様』~志賀直哉の神様劇場~

サウンド文学館●パルナス8 ◆志賀直哉『小僧の神様』 この巻はサウンドドラマではなく竹下景子さんの原文朗読になっています。 『小僧の神様』は有名な作品ですね。 一見、子どもでも読める分かりやすいストーリーとなっていて、そのままシンプルに描いていた…

数億年後の人類の未来を考える【長期主義】

天文学的未来、決めるのは私たち 「長期主義」話題、前向き?傲慢? https://t.co/8ldzheyTFy数億年後の人類の幸福、考える責任「長期主義」―マスク氏ら実業家も注目する世界観 https://t.co/lEaWc0PhjZ↑そんなことより7月5日に生き延びられるかだ!!— 三丁…

論より証拠ですよ!【大人のためのカタカムナ音読法】

大人のためのカタカムナ音読法 - 日本語能力向上で人生は好転する! - (ワニプラス)作者:松永 暢史ワニブックスAmazon 日本には昔から「素読」という学習法がありました。 まあ簡単に言うと「素読」を見直そうということ。 それに「カタカムナ」という要素を…

学研物語日本史9 ◆旅の詩人 ◆江戸時代の学問

旅の詩人 ききんと一揆 物語日本史9作者:北小路 健Amazon↑ 私の持っている1982年第8刷と表紙が違うので内容も違うかも知れませんが 学研 物語日本史 第9巻 19頁~98頁 ◆旅の詩人 北小路健 絵・秋野卓美 松尾芭蕉・与謝蕪村・小林一茶・良寛について、旅に…

英語高速メソッド ビジネス英会話集 ともかく音読を繰り返そう

英語高速メソッド ビジネス英会話集 英語高速メソッド ビジネス英会話集作者:笠原禎一新星出版社Amazon 笠原先生の英語高速メソッドというと、日常会話中心なので文例がそんなに難しくないというイメージがありました。 しかし本書はビジネス英会話というだ…

サウンド文学館●パルナス ◆金閣寺 これはひどい 不良青年の不条理で独りよがりな異常心理

サウンド文学館●パルナス20 ステレオドラマ 三島由紀夫『金閣寺』出演/ 男 岸田智史 女 高野由紀子脚色/小松幹生 音楽/奈切敏郎 (合唱:東京放送児童合唱団 琴:川瀬白秋) 技術/NHKサービスセンター番組ライブラリー 効果/NHKサービスセンター音響効…

【ウルトラセブン】6 ダーク・ゾーン 余韻の残る結末

宇宙を放浪していたはずのペガッサシティが突然、地球の軌道に入って来たということは、相当速いスピードで移動しているということになります。 ということは、そんなに高速に動いているペガッサシティとウルトラホークの遭遇も高速でのランデブーということ…

ヘミングウェイ『老人と海』西村晃が熱演(1時間で快速耳読)

サウンド文学館●パルナス33 ステレオドラマ ヘミングウェイ『老人と海』老人(サンチャゴ) 西村晃 少年(マノーリン) 広田雅宣 語り 此島愛子脚色/津川泉 音楽/岡田和夫 技術/NHKサービスセンター音響効果部 演出/多田和弘 ストーリーに関しては改めて…

「ボーイズ」は懐メロじゃなかった「昭和の日」の一日三昧

#ボーイズグループ三昧↑エックスでトレンドになっている。本日は昭和の日なのでNHKFNでは「昭和歌謡三昧」をするのかと思っていたやはり懐メロよりナウな(死語)現代歌謡の方が受けるのだろう昭和は遠くなりにけり #昭和 #昭和歌謡 #懐メロ #レトロ— 三丁目…