31古典文学
空に浮かぶ騎士 (高学年向学研小学生文庫 16)作者:吉田甲子太郎学研Amazon 学研小学生文庫高学年版の一冊。 海外の20の短編小説が収録されています。 巻末解説で西本鶏介さんが書かれています。「いまでこそ海外文学の児童書はさかんに出ていますが、そのこ…
【三太の日記】 青木茂・作 秋野卓美・画 高学年向 学研小学生文庫15 1979年 私が小学生の頃に買ってもらった学研小学生文庫の中の一冊。 三太少年の学校生活を生き生きと描いた短編集です。 ラジオドラマ化や映画化もされて人気を博したようです。 『三太と…
南洋一郎が翻訳した『十五少年漂流記』がありました。 十五少年漂流記 (世界名作童話全集 37)作者:ベルヌポプラ社Amazon池田宣政編著 古賀亜十夫 (イラスト) (世界名作童話全集37 ポプラ社) 1964年03月20日 第1刷 1988年11月30日 第64刷 35字×12行×150頁 …
ヴェルヌの『月世界旅行』を調べていて、Newton Classics Illustratedというシリーズを知りました。 これはニュートンプレス社がアメリカの「Classics Illustrated」を日本版として翻訳して出していたものらしい。 科学雑誌で有名なニュートン社が文学も手掛…
講談さわり集 ベスト キング・スーパー・ツイン・シリーズ 2020アーティスト:V.A.キングレコードAmazonさあお立合いお立合い。今回紹介するCDは講談さわり集だよ。色々な名人による有名な講談の聴き所を集めた総集編らしいですよ。 忠臣蔵には「義士銘々伝…
先日、「コミック名探偵ホームズ全集」(旭丘光志/講談社)について紹介しました。“「コミック名探偵ホームズ全集」(旭丘光志/講談社)” https://diletanto.hateblo.jp/entry/2021/07/13/202518 偶然私は第2巻『バスカービル家の魔犬』を入手できたので…
バスカービル家の魔犬 (コミック・名探偵ホームズ全集)作者:旭丘光志講談社Amazon 先日、コナン・ドイルの『ロストワールド』を読みました。20世紀少年少女SFクラブ S・ホームズの良きライバルであるかの教授が大活躍!『失われた世界』 https://sfklubo.ne…
メアリー=ポピンズ (高学年向学研小学生文庫 9)作者:パメラ=トラバース学研Amazon ↑曾野綾子・訳 赤坂三好・画 バンクス家に子守りとして雇われたちょっと不思議なメアリー・ポピンズ。 メアリーの行くところ、ちょっと不思議な出来事が巻き起こる。 バンク…
外郎売 (声にだすことばえほん) 外郎売りの口上を1冊まるごと絵本に。 物売りの口上なのだから、ストーリーはあってないようなもの。 色々な早口言葉みたいなフレーズが次々と出てきます。 これをどう絵にするかと思えば、フレーズからイメージされる世界観…
講談えほん 雷電為右衛門 雷電の初土俵 (講談社の創作絵本) 物語も面白いけど何より絵が面白い。 表紙を見ても分かるけど、ダイナミックで構図が斬新。 絵本って、絵が面白いんですね。 実は私は絵本はあまり読まなかったのです。 私は物心がつかなくて字が…
徂徠どうふ 講談えほん (日本傑作絵本シリーズ) 無名時代の荻生徂徠を援助した豆腐屋とのええ話や。 苦学して学問が認められて出世したんですね。 今も昔も学問で身を立てるのは大変なことです。 今もオーバードクターが問題になっていますから。 しかしこん…
学生と読む『三四郎』 (新潮選書) 成城大学2年生が1年かけて『三四郎』を読解したゼミの実況レポート。 大学教育の裏話なんかも描かれています。 紹介されている大学生のレポートはすごい。 よく出来たレポートばかり掲載されているのでしょうが、それにし…
河出文庫版と講談社文庫版の両方を古本屋で購入して所持していました。 中身は同じです。 ちなみに、 講談社文庫版の文字組は43字×20行 283ページ。 河出文庫版の文字組は43字×19行 293ページ。 解説は、巻末に各務三郎さんの4ページ程度。 その半分以上が…
私のHP『20世紀少年少女SFクラブ』http://sfclub.sakura.ne.jp/ はさくらサーバーを使っているのですが、一部のコンテンツは以前使っていたヤフージオシティーズに残っています。 3月末でジオシティーズが終了になるので、引っ越し作業をしています。 …
アガサ=クリスティ推理・探偵小説集〈2〉 (偕成社文庫) 第1巻も併せて読めば、クリスティの色々なシリーズものを楽しめるという素晴らしい企画です。 各務三郎さんの解説も的確。 村上克己さんの表紙絵や挿絵もいい。切り絵なんでしょうか。 偕成社文庫は文…
アガサ=クリスティ 推理・探偵小説集〈1〉 (偕成社文庫) クリスティといえば、エルキュール・ポワロやミス・マープルが有名です。 しかし他にもシリーズがあったんですね。 本書ではポワロもの3篇のほかに、ハーリ=クィンもの2編、 パーカー=パインものが…
鶴書房ミステリ・ベストセラーズに収録されたクリスティの巻の収録作品は『冒険家クラブ』『七つの時計』の二本立て。(以下、ネタバレ注意!) 『冒険家クラブ』はトミー&タペンスコンビシリーズの記念すべき第一作。 『七つの時計』はチムニーズ館シリー…
↑表紙ではなく扉絵です。 ハンス・エーベルス『蜘蛛』 ギイ・ド・モーパッサン『呪いの手』 ウイリアム・ワイマーク・ジェイコブス『猿の手』 独仏英の異色怪奇三大傑作集! 冒頭の『蜘蛛』は不可解な事件の連続で、一体どんなトリックなんだと楽しみにして…
ノスタルジー1972 私が理想とする小説や映画は、『ナミヤ雑貨店の奇跡』や『三丁目の夕日』的な、レトロ風味でいい人ばかり出てきて残酷な描写がなくハッピーエンドで終わるというもの。 このパターンの物語を色々と探しているところです。 本書はタイトルか…
宮沢賢治・メンタル・サウンド・スケッチ~星めぐりの歌 宮沢賢治は詩人・作家として高名です。 しかし作詞・作曲もされていたのでした。 本CDには知られざる宮沢賢治の作詞・作曲作品が収録されています。 詩人だから作詞の作品があるというのは分かるのです…
劇画・怪盗ルパン(1)奇岩城 以前『奇巌城』を読んだ時、全然意味が分からなかった。『ルパン対ホームズ』も同じ感想だったので、アルセーヌ・ルパンシリーズは難解で面白くないというイメージを持ちました。 一方、シャーロック・ホームズのシリーズはよく分…
芥川症 (新潮文庫) 芥川龍之介の短編をモチーフとして医療系の短編で「芥川症」とはうまいアイディアですね。著者が医師だからこそのアイディア。 『極楽変』は、売れない芸術家と医師のパトロンの物語。 無産階級の読者としては、普通は売れない芸術家の視…
読書する女 (新潮文庫) 「若い女性がお宅にて本をお読みします。文学書、詩集、ノンフィクション、その他何でも」 と新聞に広告を載せて本の朗読の仕事を始めたマリー・コンスタンス。 広告代理店の男にも忠告されるが、こんな広告に反応するのは少々クセの…
劇画・怪盗ルパン (3) ルパン対ホームズ 最近、怪盗ルパンシリーズの面白さがようやく分かるようになってきました。 そのルパンがホームズと戦う初期の名作なのですが、完訳版で読むのはしんどいと思っていたところ、マンガ版があると知って読みました。 ナ…
西村京太郎の「名探偵シリーズ」を読むにあたり、第2作にはアルセーヌ・ルパンが登場するということで、図書館の児童書コーナーで『813』に続いて借りて読んでみました。 ルパンが初登場した最初の短編集ということで、一番最初に読むルパンものとしては本…
そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫) 『そして誰もいなくなった』を読みました。2010年の新訳版。 少年少女・ネタバレ談話室(ネタばらし注意!) そして誰もいなくなった ネタバレ感想 http://sfclub.sblo.jp/article/182094959.html …
膨大な財産が関わるとされるケッセルバッハ氏殺人事件の謎を巡って、ルパンと謎の人物『LM』が死闘を繰り広げる! 2冊に分かれていますが、各々独立した本編と続編というより一連の物語なので、「上」「下」とした方が分かりやすいと思います。 西村京太郎…
新版 名探偵なんか怖くない (講談社文庫) 私が子供の頃好きだったマンガ『名探偵カゲマン』で、世界の名探偵が集まる回がありました。 登場するのは、ジキール探偵、ダンテス探偵、コジャック探偵。金田一探偵もいたかのう? 元ネタは知らないながら、よく分…
マギル卿さいごの旅・チェーンの秘密 (少年少女世界推理文学全集) 【マギル卿さいごの旅】 時刻表を見て実際に鉄道に乗りながらアリバイトリックを暴くフレンチ警部! あっちに行ったりこっちに行ったりすごく綿密で複雑なトリック。どんぶり勘定の私には付…
武蔵野・牛肉と馬鈴薯 (1965年) (旺文社文庫) 旺文社文庫。国木田独歩の6編の短編が収録されています。 わずか194ページばかりの薄い文庫本なのですが、驚くべきは解説です。 129ページ以降は解説となっています。 つまり、この薄い文庫本の本文は65%ほどで…