OLDIES 三丁目のブログ

森羅万象・魑魅魍魎を楽しみ・考える不定期連載ウェブログです。本日ものんびり開店休業中。

アニメ版『三丁目の夕日』を応援しよう会(2)

 アニメ版『三丁目の夕日』、サンテレビにて毎朝7時半より再放送中!
 意外と埋もれた名作なので、記録を取るのも有意義かと思い、視聴レポートを行います。
 
 今回から、できるだけサブタイトルに記述された脚本と演出の担当者も記録していくつもりです。
 というのは、 http://www.geocities.co.jp/Playtown/3064/3choume.htm
のページで、空白欄が目立っているからです。
 私が記録することで少しでもデータの蓄積に役立つことができればと思いますが、録画せずに目で見て転記するつもりなので、日によっては記録できない日もあるかもしれません。
 そこら辺アバウトですがともかくやってみます。
 
第5回
●フランケン先生  脚本 萩田寛子  演出 原田寛次(?)
 転校生の北川美加は、ちょっとおっかなそうだが二枚目の理科の先生・イナバ先生に好意を持っている。美加は理科の時間に一平君から、
「イナバ先生はフランケンシュタインの子孫であって、立ち入り禁止区域となっている理科準備室の中で死体を解剖して人造人間を造る研究をしている」
と教わるが、信じがたくて半信半疑である。
 理科の苦手な美加はフランケン先生が担当する理科部に入って努力する。
 ある日、忘れていた先生の本を届けるために理科準備室に入った美加は、フランケン先生が死体を解剖しているのを目撃し、気絶する。
 実際は先生が行っていたのは人体模型の修理であり、理科準備室が立ち入り禁止になっているのは、危険な薬品や貴重な教材が収納されているからだった。
 学校の帰りにフランケン先生の家に寄った美加はきれいな奥さんやかわいい赤ちゃんを見て複雑な気分を味わう。
 
 今回の主人公は、第4回でも登場した北川美加クンです。もうお父さんの仕事は見つかったのでしょうか。
 格好いい先生にあこがれる、というのはこの年頃の小学生によくあることなのでしょうか。女の子の気持ちに通じている(?)西岸良平さん。
 
 理科の先生がフランケンシュタイン博士の子孫で、理科準備室内で怪しげな研究をしている、という冗談は面白い。さすがは一平君である。
 あるサイトで、鈴木一平君は西岸良平の子供時代をモデルにしているのでは?と書かれていました。
 なるほど、子どもの頃から発想力や才知に長けていたのでしょうか。その後のマンガ家生活の片鱗がうかがわれます。
 
 理科室には独特の雰囲気がありましたね。私が通っていた小学校にはあまり標本だとか模型とかはなく、お飾り程度にガラス棚の中に入っていました。
 確か白くて細長い寄生虫の標本はあったような?
 何で寄生虫なんかの標本があったのかと考えてみると、やはり昔の日本人には羅患率が多かったからでしょうか。
 あと、「アラビアゴム」なんてのを覚えています。コーヒーシュガーのような色と形をしていました。何でこんなのがわざわざ標本になっていたのでしょうか。
 
 夕焼けの詩―三丁目の夕日 (10) (ビッグコミックス) 夕焼けの詩―三丁目の夕日 (11) (ビッグコミックス) 夕焼けの詩―三丁目の夕日 (12) (ビッグコミックス)
  
●千歳飴  脚本 萩田寛子  (演出?)棚澤(?)
 サブロー君は家族からぞんざいに扱われていると思っている。
 七五三も楽しみにしていたが、やはり両親は仲人の用事があるため、連れて行ってくれなかった。不憫に思った姉のフタバは代わりに神社に連れて行き、千歳飴を買ってやる。
 サブローがフタバに、僕は両親の本当の子じゃないのかと聞くと、
「4番目(フタバ)や5番目(サブロー)くらいになると、注意が行き届かなくなる」
と諭す。
 ある日、サブローが夜になっても返ってこず、家族は総出で探し、靴が片方だけ見つかる。サブローに辛く当たりすぎた、と家族は反省する。
 翌日、野原の古井戸の中からサブローが救出される。この奇跡は新聞に載り、サブローは人気者になり、家族も以後サブローを大事にするようになる。
 
 今日の登場人物は、第4回と同じく前半が北川美加、後半はフタバが中心となっていました。
 このアニメ、原作でもそうですが、一応鈴木一平君の一家が中心となっていますが、他の人が主人公となる話も結構多いですね。
 こういった群像形式、私は好きなんですが、子ども達が見るには少々難しいんではないでしょうか。毎回見るごとに出てくる人物が違う、というのは戸惑うと思います。子どもが見るとすれば、決まった主人公が中心に展開している方が分かりやすいと思うんですね。
 だから初回放送時に視聴率が奮わなかったのは、そういった形式上の難しさも影響していたのでは?
 ウィキペディアの記述では、後半は東京地区では放送されなかった、と書かれています。
 こうなったならもう何でもありということで、視聴率テコ入れとして原作を『三丁目の夕日』に限らずに、『蜃気朗』『たんぽぽさんの詩』『鎌倉物語』『ミステリアン』やSF短編など、いっそのこと“西岸良平劇場”という風にしてみたらよかったのでは?やはり無理だろうか?
 
 子どもが増えるに連れ、下の方の子どもに親の目が行き届かなくなるというのはあると思います。親の監視や干渉に翻弄され続けて結局自分の人生を送ることができなかった私にとってみれば、放っておかれる下の子の方がどんなに楽だろう、と思います。自由奔放にクリエイティブな活動をしている人は下の子の割合が多いのでは、と思うのは一番上の子の僻み目か?結局は干渉すぎるのも放任過ぎるのもダメで、適度なのが一番でしょうが。
 
 それにしても、何で5番目の子なのにサブローなの?なぜゴローちゃんじゃないんでしょうか。
   




 ↑人気blogランキングにご協力お願いします。

続きを読む