(あらすじ)
第一幕
天馬都知事(役所広司)によって、突然、東京都の幹部職員が会議に召集される。
知事は、東京に原発を招致すると言い出す。
津田副知事(段田安則)は反対の論陣を張り、大激論が展開される。
第二幕
プルトニウム燃料を載せたトラックが爆弾魔の少年にカージャックされた!
爆弾のスイッチが入り、1時間後に爆発するという。
トラックは東京都庁に向かう。
(感想)
前半は、会議ドラマ。
主要2トップが役所広司と段田安則ということで、まるで三谷幸喜の世界。
榎本教授(綾田俊樹)も笹岡産業労働局長(平田満)も、いかにも三谷作品に出てきそうな人物設定です。
東京に原発誘致という政策について、天馬都知事の意見もうなづけるところあるし、でも絶対に反対論が出て紛糾するだろうから、副知事も、幹部同士による議論に持ち込まなくても、あえて発表して世論の成り行きを見る戦略もあるのではと思いました。
松岡原子力安全委員(益岡徹)が最初から最後まであっけらかんの無責任男だという設定が面白い。
「なに言ってるんですかぁ。国のやることに責任者なんかいるはずないでしょう」
途中で明らかになるあっと驚く天馬都知事の本心!!
これくらいの大胆な発想のできる人でないと原発問題を提起できないですね。
実は、その数年後、天馬都知事を思わせる人物が大阪の府知事になったことありました。
彼も最初の頃は一応は脱原発とか言っていましたが、その後は劣化の一方、というか最初からとんだ一杯食わせ物だったというのが真相ですが。
大阪独裁住民投票なんかやらかして敗北して引退宣言したのはいいのですが、
今度は日本独裁国民投票を行うつもりの戦後日本で最低最悪であり幼稚で大庭嘉門な極右軍国主義のガキ親父ノーテンパー首相に擦り寄っているという。
終了直前、雨に降られた産業廃棄物から青い光が出るシーンがありました。
これはどういう意味か、榎本教授が言っていた臨界が起こったのか、と思いました。
どうやら、現実の臨界ではなく、将来に対する警告の意味のイメージ的な描写だと思っておくのが適当のような。
そういえば映画では冒頭にも“青い光”が出ているんですね。
映画『東京原発』最後の場面の解釈
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060307705
「こんな事件が起こったんですから、原発反対運動は黙っていても起こりますよ」
「甘いな。こんなことで世界一無関心な東京都民が動くと思うか。
人間は過去のことはすぐ忘れる。
終わったことには関心がない」
この会話、まさにその通りでした。
世界一騙されやすい日本国民は、2011年の大惨事を忘れたかのように、原子力ムラと癒着した安倍政権の原発再稼働方針を見て見ぬふりしているのですが。
そればかりか、呆れ返ったことに、1945年も遥か昔の忘却の彼方となって、A級戦犯の孫である安倍晋三による再軍備方針も言論弾圧政策も傍観しているわけです。
良識ある皆様、いつまで見て見ぬふりしているのですか?
今ここで反対しておかないと、反対したくてもできない状況になってしまいます。そしてそれはもう間もなく起こり得る現実なのです。
wikipedia:東京原発
公式サイト http://www.bsr.jp/genpatsu/
うさたろう日記 はてな版。
■[映画]「東京原発」
http://d.hatena.ne.jp/usataro/20050723/p3
「東京原発」を観よう http://togetter.com/li/144659
超映画批評『東京原発』80点 低予算ながら、気合の入った力作エンタテイメント
http://movie.maeda-y.com/movie/00288.htm
白夜館 映画評 東京原発
http://www.ne.jp/asahi/gensou/kan/eigahyou73/tokyogenpatsu.html
ブクログ
DVD http://booklog.jp/item/1/B0007TKPQS
本 http://booklog.jp/item/1/481241461X
ヤフー映画
http://movies.yahoo.co.jp/movie/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%8E%9F%E7%99%BA/318883/
allcinema
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=318883
Movie Walker
http://movie.walkerplus.com/mv32723/
みんなのシネマレビュー
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=9097
【アンケート実施中です!】
本のオビは表紙カバーと同じく、本の重要な構成要素だと思いますか?
http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=146599
古本屋では本のオビを付けたままで本を販売してほしいと思いますか?
http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=146600
見たい大河ドラマはどれですか?
複数選択可です。選択肢にない場合、コメント欄にお願いします。
http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=141931
↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m
↓また、ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
コメントやリンク付きTBもお待ちしております。m(_ _)m