邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫)
歴史の仮説議論小説。
ブクログや読書ログの感想を読んでると、
「バーでする話じゃない」「私なら嫌だ」
と書いている方がいらっしゃいました。
私などは、酒の席でこんな話をしたいのです。
こんな学術・芸術的な議論ができるサロンに出入りすることを子供の頃から憧れていました。
しかし、心の病気になって実力を発揮することができずに人生から落伍することになりました。
底辺の場で頭の中だけはエリート思考という、場違い勘違い人間として苦しんでいます。
「悟りを開いたのはいつですか?」
仏陀の謎。
キリスト教徒は聖書の記述を厳密に受け取るのでしょうが、日本人にとって仏陀の伝説はそんなに厳密ではない。
だから仏典の記述の矛盾を述べられても、揚げ足取りのようにしか思えないんですね。
そこが最終章の聖書のミステリーとの受け取り方の違い。
「邪馬台国はどこですか?」
邪馬台国東北説。結構納得できる仮説ですが、専門家はどう見るのだろうか。
「聖徳太子はだれですか?」
そういえば以前、メルマガが出てきた頃、中学か高校の歴史の先生が出していたメルマガで、蘇我氏の名誉回復仮説が展開されていた。
「謀叛の動機はなんですか?」
明智光秀の謀反の動機は今までにも色々説がありましたが、信長ファンはこの説についてどう見るのだろうか。
「維新が起きたのはなぜですか?」
『海舟がゆく』
これを読むと、勝海舟がすごい人物のように思えてくる。
「奇蹟はどのようになされたのですか?」
聖書に関する本格ミステリー。
こんな解釈ができるのなら、他の伝説や小説でもできそうだと。
FeBe!のオーディオブックで聞きました。ドラマ形式で収録されていて聞き易くて楽な読書でした。
「耳で読む本」オーディオブック「邪馬台国はどこですか?」
FeBeの鯨統一郎作品はこの作品だけなので、他の作品も出してほしいと思いました。
しかし、文庫版には収録されているという解説が収録されていないことに気付きました。
私は解説の類を読むのが好きなのだ。
単行本やオーディオブックの欠点は、解説がないこと。
やはり読書は文庫版に限る。
wikipedia:鯨統一郎
出版社紹介ページ http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488422011
あかずの書斎
邪馬台国はどこですか? (鯨統一郎)
http://writing.flip365.net/author/02author_ka/t_kujira/yamataikoku.html
本を読んだら・・・by ゆうき ● 邪馬台国はどこですか? 鯨統一郎
http://inmybook.jugem.jp/?eid=578
徒然本読み梟
■[読書感想文]鯨統一郎 邪馬台国はどこですか?
http://d.hatena.ne.jp/whiteowl/20060330/1143730587
水底の本棚 鯨統一郎
http://book.geocities.jp/sfida07/kujira_t.html
邪馬台国のあった場所。 先日、いまさらながら
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323008728
夢幻と湧源 珍説・奇説の邪馬台国・補遺…?「八幡平」説(鯨統一郎)
http://mugentoyugen.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-7b13.html
信兵衛の読書手帖 鯨統一郎作品のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~wf3r-sg/ntkujira.html
ブクログ http://booklog.jp/item/1/4488422012
読書ログ http://www.dokusho-log.com/b/4488422012/
読書メーター http://bookmeter.com/b/4488422012
【アンケート実施中です!】
最近、地球の温暖化を実感しますか?(2016年5月調査)
http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=163286
古本屋では本のオビを付けたままで本を販売してほしいと思いますか?
http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=146600
↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m
↓また、ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
コメントやリンク付きTBもお待ちしております。m(_ _)m