地球温暖化に関するニュースをクリップしてきます。
新しいニュースは上に記していきます。
【過去ログ】
地球温暖化に関するニュース2022
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2022/01/09/082258
“地球温暖化に関するニュース2021”
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2021/02/11/192420
“地球温暖化に関するニュース”
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2019/07/20/142517
【アンケート実施中です!ご協力お願いします!】
地球の温暖化を実感しますか?(2023年04月~06月調査)
https://blog.with2.net/vote/v/?id=239369
2023年5月18日
世界平均気温「最高レベルに」 今後5年間、WMO予測
https://www.asahi.com/articles/DA3S15639356.html
2023年5月18日
今後5年の世界の気温「最高レベルに」 気候変動とエルニーニョ
https://www.asahi.com/articles/ASR5L2VWGR5KUHBI04P.html #気候変動を考える
>世界気象機関(WMO)は17日、今後5年間、世界平均気温が過去最高レベルになる可能性が高いという予測を発表した。
「世界の平均気温が上昇し続けるという予測は、私たちが慣れている気候とはますますかけ離れていくということを意味している」
↑
(温暖化否定派)「気温が上がるのは、温暖化肯定派がストーブをつけっ放しにしているからなんだよ~~~っ!!!」
2023年5月19日
雪減るスキー場、日本でも北欧でも 企業や町が「ためる」解決策
https://www.asahi.com/articles/ASR5L4VY1R5JUTQP01B.html
2023年5月17日
高まる気温 スキー場の雪不足、世界的懸念
https://www.asahi.com/articles/DA3S15638381.html
>ウィンタースポーツ産業の盛んな地域にとって、気候変動による雪不足は大きな悩みだ。シーズン短縮や大会中止に追い込まれることもある。
「ここ数年、雪が減っている傾向を特に感じる」
>気象庁の統計では、白馬村の降雪量はこの30年で約1メートル減った。今年4月の最高気温の平均は16・5度と平年より1・9度高かった。4月20日の最高気温は26・3度にまで達した。
>カナダ・ウォータールー大は昨年、温室効果ガスの排出を大幅に減らさない限り、過去に冬季五輪を開いた計21都市のうち、今世紀末でも開ける寒さが見込める都市は札幌市だけになるという衝撃的な予測を発表した。
↑
(温暖化否定派)「雪が足らないのは、温暖化肯定派が密かに雪かきをしているからなんだよ~~~っ!!!」
2023年5月17日
もう猛暑日…岐阜・揖斐川町で気温35.1度 名古屋は真夏日33度
https://www.asahi.com/articles/ASR5K54BKR5KOIPE00R.html
>全国的に高気圧に覆われた17日、岐阜県揖斐川町では午後2時50分に気温35・1度を観測し、今年初めて猛暑日(最高気温が35度以上)となった
2023年5月16日
全国41地点で真夏日 17日は前橋で今年初の猛暑日予想も
https://www.asahi.com/articles/ASR5J6S1KR5JUTIL02Y.html
2023年5月17日
各地で真夏日 きょうも熱中症注意
https://www.asahi.com/articles/DA3S15637711.html
>全国的に高気圧に覆われた16日、広い範囲で晴れて気温が上昇し、290以上の観測地点で今年の最高気温を更新した。
>41地点で30度以上となる真夏日となった。
>6月中旬から7月中旬の陽気だった。
↑
5月16日の時点で真夏日!6月中旬~7月中旬の陽気だと!!
2023年4月8日
温暖化で増えた本塁打、500本? 研究者が大リーグ10万試合分析
https://www.asahi.com/articles/ASR484CQ8R48UHBI001.html
2023年4月10日
大リーグ、温暖化で本塁打増加 「2010年以降、500本以上」 空気密度低下、ボール飛びやすく
https://www.asahi.com/articles/DA3S15606758.html
「2010年以降、500本以上の本塁打が温暖化に起因していることがわかった」
>温暖化によって空気の密度が下がり、ボールが飛びやすくなったのが理由
(温暖化否定派)「ホームランになったのは温暖化肯定派がうちわであおいだからなんだよーっ!」
2023年3月21日
(いちからわかる!)温室効果ガスの排出量、もう余裕がないの?
https://www.asahi.com/articles/DA3S15587126.html
>世界は温暖化の影響をできるだけ減らすために、産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑える目標を掲(かか)げている。しかし、すでに世界の平均気温は1・1度上昇している。
↑
(温暖化否定派)「気温が上がってるのは、温暖化肯定派がストーブを着けっ放しにしているからなんだよ!!」
2023年3月19日
大阪でも桜が開花 2年前と並んで最も早く
https://www.asahi.com/articles/ASR3M449SR3FPTIL01J.html
>大阪管区気象台は19日、大阪市内で桜が開花したと発表した。1953年の観測開始以降、2021年と並んで最も早い。
>平年より8日早く、昨年と比べると4日早い。
↑
(温暖化否定派)「桜の開花が早いのは、温暖化肯定派がライトとストーブを使ったからなんだよ!!」
2023年3月15日
流氷の天使クリオネが絶滅の危機!? 好物「海のカタツムリ」に異変
https://www.asahi.com/articles/ASR3F5G7KR36IIPE00R.html
進む海洋の酸性化、「海のカタツムリ」がピンチ いずれ食卓に影響か
https://www.asahi.com/articles/ASR3F5SXNR39UTIL032.html
「流氷の天使」クリオネの涙 進む海洋酸性化、「主食」の巻き貝消滅の恐れ
https://www.asahi.com/articles/DA3S15582094.html
>海洋の酸性化とは、海水の水素イオン濃度指数(pH)が低下する現象。化石燃料の燃焼などによって大量の二酸化炭素(CO2)が大気中に排出されると、海に溶け込むCO2の量も増える。その結果、化学反応が起きて酸性化が進む。
>気象庁によると、世界の海洋のpHは約8・1の弱アルカリ性だが、その値は徐々に下がりつつある。今世紀末には、7・7程度まで低下する恐れがあるという。
↑
(温暖化否定派)「海洋が酸性化するのは、温暖化肯定派が海に酸を放出しているからなんだよ!!」
2023年3月12日
納豆菌で養殖コイの夏バテ防げる? 水産試験場とメーカーが研究発表
https://www.asahi.com/articles/ASR386SBSR28UJHB008.html
2023年3月14日
コイの夏バテ、納豆菌が防ぐ 水温上昇対策に期待 茨城の試験場など研究
https://www.asahi.com/articles/DA3S15581081.html
>近年は、地球温暖化の影響で8月には水温が30度を超える日もあり、収穫量減少の一因とされる。
↑
(温暖化否定派)「水温が上がるのは温暖化肯定派がお湯を混ぜてるからなんだよ!!」
2023年03月12日
3月に夏日 枚方や西脇 【大阪】(ローカル記事のためツイートできず)
>近畿、中国地方は11日、高気圧に覆われ、各地で3月としては観測史上、最も高い気温を記録した。大阪府枚方市や兵庫県西脇市などでは今年初めて、最高気温が25度以上の夏日となった。
2023年3月9日
「線状降雪帯」2倍厚い雪雲 温暖化で頻発する可能性 三重大など、気球で観測
https://www.asahi.com/articles/DA3S15577134.html
>大雪被害の原因と考えられているJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の構造を、三重大などの研究チームが2022年1月に観測した
>今後、温暖化で海水温が上昇すれば、JPCZによる豪雪被害が頻発する可能性があるという。
(温暖化否定派)「線状降雪帯は、温暖化肯定派が開発した気象兵器なんだよ!!!」
2023年2月28日
シシャモ激減、なぜ 海水温上昇に注目、20度超で成長率低下 北海道の研究者
https://www.asahi.com/articles/DA3S15568641.html
2023年2月25日
食用魚シシャモ、北海道で激減なぜ? 実験でナゾを「解明」
https://www.asahi.com/articles/ASR2S52SPR2GIIPE00C.html
>夏場の水温が高く、稚魚の平均体長が小さい年では、その翌年のシシャモ漁が不漁になることがわかった。
「夏場に水温が高いと稚魚が十分に大きく成長できず、大型の魚などの天敵に食べられやすくなって生残率が下がる。これが近年のシシャモの減少につながっている可能性がある」
温暖化陰謀論者
「シシャモが減ったのは温暖化主張派がシシャモを密漁しているからなんだよ!!」
2023年2月20日
消えゆく樹氷、北から南から 温暖化、気象条件そろう地狭まる
https://www.asahi.com/articles/DA3S15561146.html
2023年2月21日
アイスモンスター、南北から消失 蔵王の冬の象徴、温暖化が招く危機
https://www.asahi.com/articles/ASR2N45P9R29UZHB001.html #気候変動を考える
>山形、宮城県境の蔵王連峰の冬を象徴する樹氷はかつて、北海道から石川県までの広い範囲で見られたことがわかってきた。樹氷研究者によれば、気候変動(温暖化)の影響で、分布範囲が南北からそれぞれ狭まってきたという。
>「地球温暖化で条件に合う標高は上昇し、北海道では気象条件に合う標高には山も針葉樹もなくなった。東北地方にはいずれもあるので見られるが、このまま温暖化が進めば、今世紀末には国内でアイスモンスターを見るのは難しくなる」
温暖化陰謀論者
「樹氷が見られなくなったのは、温暖化肯定派が密かに樹氷を破壊しているからなんだよ!!」
2023年2月16日
春へ前進、週末4月並みの暖かさも 花粉のピークとサクラの開花は…
https://www.asahi.com/articles/ASR2J64GZR2HUTIL033.html
2023年2月18日
「10年に1度」寒波越え…暖かい春に サクラ、平年並みか早め 花粉、すでにピークも
https://www.asahi.com/articles/DA3S15558982.html
>10年に一度の寒波の到来で各地で大雪が降るなど、厳しい寒さが続くこの冬。だが、気象庁の予想では3月に入ると東日本や北日本では平均気温が「平年並み」か「高い見込み」が高確率となっており、暖かい春がやってきそうだ。
2023年2月18日
気温上昇1.5度でも海面2~3メートル上昇
国連事務総長「9億人に影響」 WMO予測
https://www.asahi.com/articles/DA3S15559901.html
2023年2月15日
迫る海面上昇 沿岸域の9億人に影響 国連総長「国が永遠に消える」
https://www.asahi.com/articles/ASR2H3VH1R2GULBH001.html #気候変動を考える
>世界気象機関(WMO)は14日、産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑えた場合でも、今後2千年間にわたり海面上昇が続き、2~3メートルになるとの予測を公表した
>海面上昇が続くと沿岸の生態系が失われ、地下水の塩水化や浸水が起き、インフラ、食料安全保障など様々な影響が出る
(温暖化否定論者)「海面が上昇するのは、温暖化肯定論者が水道の水を出しっぱなしにしているからなんだよ!!!」
2023年2月13日
氷河湖決壊で…洪水リスク1500万人 インド、パキスタン、ペルー、中国で半数超
https://www.asahi.com/articles/DA3S15554674.html
2023年2月8日
氷河湖決壊の洪水リスクは1500万人に 半数以上が4カ国に集中
https://www.asahi.com/articles/ASR277K2HR26ULBH001.html
>氷河湖の決壊による洪水のリスクにさらされている人が、世界で推定1500万人に上ることが、英ニューカッスル大などの研究で明らかになった
(温暖化否定論者)「氷河湖が決壊するのは、温暖化肯定論者によるテロ行為のせいなんだよ!!」
2023年2月1日
アカウミガメはなぜ日本から北米へ? 回遊の謎解明で、海水温に注目
https://www.asahi.com/articles/ASR1Z3V9GQDROIPE011.html
2023年2月3日
アカウミガメ回遊、海水温と関連探る 名古屋港水族館と海外研究者ら
https://www.asahi.com/articles/DA3S15546342.html
> 地球温暖化での海の環境の変化が、アカウミガメの生息場所に影響を及ぼす可能性もある
「温暖化の影響で、これまでアカウミガメが現れなかった場所にも来るようになるかもしれず、新たな脅威に接することになる」
2023年1月13日
2015~22年の世界、史上最も暑かった WMO「気温上昇1.5度に抑制、難しく」
https://www.asahi.com/articles/DA3S15526569.html
この8年、史上最も暑かった 世界気象機関「長期的な温暖化が継続」
https://www.asahi.com/articles/ASR1D753HR1DULBH001.html
>世界気象機関(WMO)は12日、2015~22年の世界の年平均気温は、観測開始以来、最も高い8年だったと発表した
>13~22年の10年間の平均気温は、産業革命前から1・14度上回った。WMOは11~20年の1・09度上昇と比べ、「長期的な温暖化が続いていることを示す」と指摘した
地球の温暖化を実感しますか?(2023年04月~06月調査)
https://blog.with2.net/vote/v/?id=239369
【アンケート 過去の結果】
地球の温暖化を実感しますか?(2023年01月~03月調査)
https://blog.with2.net/vote/v/?id=238169
地球の温暖化を実感しますか?(2022年10月~12月調査)
https://blog.with2.net/vote/v/?id=236475
地球の温暖化を実感しますか?(2022年7月~9月調査)
https://blog.with2.net/vote/v/?id=233749
地球の温暖化を実感しますか?(2022年4月~6月調査)
https://blog.with2.net/vote/v/?id=233749
地球の温暖化を実感しますか?(2022年1月~3月調査)
https://blog.with2.net/vote/v/?id=231706
地球の温暖化を実感しますか?(2021年7月~12月調査)
https://blog.with2.net/vote/v/?id=228429
【過去ログ】
地球温暖化に関するニュース2022
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2022/01/09/082258
“地球温暖化に関するニュース2021”
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2021/02/11/192420
“地球温暖化に関するニュース”
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2019/07/20/142517
↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m
↓また、ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
コメントやはてなスターもお待ちしております。m(_ _)m