脳波操縦士
語り手が旅先でマッドサイエンティストとその美しき同居人と出会い……という展開は
『火星の魔術師』と同じです。
■[速読読書]火星の魔術師 ディレッタンティズムと秋の高原
http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20150519/p1
が、本作品に登場する森源(森田源一郎)は『火星の魔術師』の志賀健吉と違って常識を持ち、野菜作りで村おこしもするし、文学的・哲学的であり愛すべき人物です。
その違いが物語の展開を味わい深くしています。
(以下、ネタバレあり)
3. 1 4 1 5 9 2 6 5 3 5 8 9 7 9 3 2 3 8 4 6 ……
「みひとつよひとついくにむいみいわくなくみふみやよむ……」
「身一つ、世一つ、生くに無意味、曰くなく御文や読む……」
円周率πをこんな風に読ますとは。
考える方もすごいし、解読する方もすごい。
森源がすごいのは当然ですが、語り手(遠藤)も結構それに匹敵する頭脳を持っているのでは?
しかし、脳波が偶然同じだった、ってありうるのだろうか?
自分の脳波と他人の脳波を区別する設定があるのだろうか?
それよりむしろ、パスワードを設定しないと他人のwifiでもつながることができるようなことをイメージする方が分かりやすくないか?
……と、無線でネットにつながることができる現代では、新たな解釈もできるのだった。
図書カード:No.43436 脳波操縦士 蘭郁二郎
http://www.aozora.gr.jp/cards/000325/card43436.html
http://www.aozora.gr.jp/cards/000325/files/43436_24883.html
探偵小説ミステリー読書記録 脳波操縦士/蘭郁二郎
http://ramponosekai.blog54.fc2.com/blog-entry-1135.html
書物と音盤 批評耽奇漫録
蘭郁二郎「脳波操縦士」☆ 意味深な深みがある古典SF☆
http://ameblo.jp/erroy3911/entry-11363603737.html
ブクログ
http://booklog.jp/item/7/043436
http://booklog.jp/item/1/B009M8RRLG
読書メーター http://bookmeter.com/b/B009M8RRLG
【アンケート実施中です!】
オーウェル『1984年』を読んだことありますか?
また、日本がオーウェル的世界に近付いていると思いますか?
http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=150684
古本屋では本のオビを付けたままで本を販売してほしいと思いますか?
http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=146600
【速読読書】カテゴリは、私が速読の練習のために使用したテキストの感想を述べていくカテゴリです。
→バックナンバーへ
■[自己啓発]30万円の速読講座から脱落した私が勧める速読訓練ソフトは、これだ!!!
http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20150623/p1
↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m
↓また、ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
コメントやリンク付きTBもお待ちしております。m(_ _)m