OLDIES 三丁目のブログ

森羅万象・魑魅魍魎を楽しみ・考える不定期連載ウェブログです。本日ものんびり開店休業中。

ナミテントウの模様に見る地球温暖化

土曜ナントカ学
背中のホシで陣取り合戦
温暖化が進める「小進化」
 朝日新聞2009年4月18日

  
 古い記事だが、面白いと思ったので。
 テントウムシで最もよく見られるのが「ナナホシテントウ」と「ナミテントウ」で、ナミテントウは背中の色やホシの数で大きく4つの型に分けられるという。

二紋型 黒字に赤いホシが2つ
四紋型  4つ
斑型  まだら模様
紅型  赤字に黒いホシ

 ヒトのABO式血液型とよく似ていて、4つの遺伝子の組み合わせによって決まる。
 しかし、実際にどの型が多く見られるかは、地域によって大きな違いがあるという。
  
 京都大学教授で遺伝学の権威であった駒井卓さんが戦前・戦後に北海道から九州までの全国54地点でホシの割合を調査。
 日本列島を南下するほど「二紋型」が増えて「紅型」が減ることが明らかとなった。生息地の気温と関係し、暖かくなると紅型が減る傾向にあると考察した。
  
 遺伝学に基づく生物の進化 (1963年)
 
 京都産業大学野村哲郎教授(集団遺伝学)はこの本に再会し、学生達と共に再調査を開始。
 南ほど二紋型が増えるという傾向は今でも同様であった。
  
 同時に、この半世紀余りの間に起こった「異変」に気づいた。東日本、とりわけ東北地方で、紅型が減って二紋型が増える傾向が、はっきり読み取れた。
 

ナミテントウという集団の中で、全国的に遺伝子の構成の変化が起こっているのではないか」京都大・祝前博明教授(前新潟大教授)
  
「気候が変わったことで、緩やかな自然淘汰(とうた)が働いた可能性がある」野村哲郎教授

温暖化のしるし 相次ぐ「北上」報告
 
 ナガサキアゲハの北上
 熱帯性毒グモのセアカゴケグモの北上
 デング熱を媒介するヒトスジシマカ
 沖縄で流行するカンキツグリーニング病の原因細菌を媒介するミカンキジラミ

 虫たちは、なぜ北上するのか。まず考えられるのは、温暖化の影響だ。物流の拡大がこれに加わり、虫たちの移動を加速させている。

 地球温暖化―この真実を知るために (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ) 手にとるように地球温暖化がわかる本 図解 地球温暖化の本当の裏がわかる!世界の環境地図 
  
 果たして地球は温暖化しているのか、正常範囲内だとか、むしろ寒冷化しているという意見もある。
 しかし自然環境の変化・昆虫などの変化から見ていくと、温暖化は明らかではなかろうか。
   
 温暖化論のホンネ ~「脅威論」と「懐疑論」を超えて (tanQブックス) 科学者の9割は地球温暖化CO2犯人説はウソだと知っている (宝島社新書) 温暖化を食いものにする人々 地球温暖化という“都合のよい真実” (別冊宝島 1507 スタディー) 
↑昆虫の北上は温暖化派の陰謀だ!温かい南国の地方で昆虫を捕まえて北日本で放していたんだよ!
 「な・・・・なんだってー!!」
  


    
 wikipedia:テントウムシ
  
かかしさんの窓 ナミテントウ交尾
  http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-824d.html
  
※メルマガ始めました。
  易経六十四卦イメージ記憶法 ガンダム
    http://iching.seesaa.net/



 ↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m