OLDIES 三丁目のブログ

森羅万象・魑魅魍魎を楽しみ・考える不定期連載ウェブログです。本日ものんびり開店休業中。

書物の倫理 三木清

 http://booklog.jp/item/7/050537


 冒頭、「本の箱は捨ててしまう」と書かれていて、衝撃的だった。
 私なら箱やカバーどころか、オビや折り込み広告の類いまで大事に取っておきます。
 本は大事に扱うので、汚れるのも嫌なのです。
 よく、
「何度も読むので本がボロボロになった」
という言い回しがありますが、私なら何度読んでも綺麗なままです。
 それと同じように、以前、出久根達郎が、
「辞書を使う時、カバーや函は捨ててしまうものだが」
と書いていたのを読んで驚いたことがありました。
 私が高校時代に使っていた英語の辞書は、今でも箱やオビがついています。
(ほとんど使ってないんだろうという突っ込みはなしだ)

荒馬紹介のツイッター保管庫
 ★こんなことをつぶやいた。21★
   http://yorodzu.seesaa.net/article/384220906.html
 ↑この下の方に書いたエピソードです
  
 それはともかく、この三木清の文章は1933(昭和8)年4月のものだとか。
 当時から本を取り巻く環境は大きく変わりました。
 今では一般の書店で箱入りの本はほとんど見なくなり、電子書籍まで出ています。
 出版点数も多くなり、再読に値しない本も点数稼ぎのようにどんどん出版されています。
  
 しかし
「本は道具と同じように使うべきものだ」
「自分の文庫(本棚)にはにはその隅々に至るまで自分の息がかかっていなければならない(=活用しなければならない)」
 
という意見は拝聴して実行しなくてはいけないでしょう。
 本を道具のように使いこなして活用したからこそ、三木清は哲学者として後世に業績と名を残すことができたのです。
 私などは本を大切にする愛書家なのですが、積ん読の傾向が大いにあります。
 本は大切に所持しているだけでは駄目で、活用しないと。
 それにはまず、いつも思うのですが、速読のマスターが必要です。

 読書と人生 (講談社文芸文庫) 人生論ノート (新潮文庫) 三木清『人生論ノート』を読む 三木清教養論集 (講談社文芸文庫)


青空文庫 図書カード:No.50537 書物の倫理 三木清 
 http://www.aozora.gr.jp/cards/000218/card50537.html
  http://www.aozora.gr.jp/cards/000218/files/50537_37480.html


 wikipedia:三木清


ブクログ
 http://booklog.jp/item/7/050537
 http://booklog.jp/item/1/B009B1VAGM

【アンケート実施中です!】
古本屋では本のオビを付けたままで本を販売してほしいと思いますか?
   http://blog.with2.net/vote/v/?m=v&id=146600



        
         ↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m

          
↓また、ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
 コメントやリンク付きTBもお待ちしております。m(_ _)m