サウンド文学館●パルナス16
ステレオドラマ 石坂洋次郎『陽のあたる坂道』
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1193297710
倉本たか子 高橋理恵子
田代みどり 柳川慶子
田代くみ子 小松エミ
田代信次 田中健
田代雄吉,巡査 小川隆市
田代玉吉 草野裕
語り 廣田行生
脚色・演出/呉正恭
技術・効果/一葉堂企画 中山譲
【あらすじ】
大学生の倉本たか子は緑ヶ丘の坂道にある田代家の高校生・くみ子の家庭教師に採用される。その二人の兄・雄吉や信次やその周囲の人々との間で色々な事件が巻き起こる。果たして物語はどう帰着していくのか……?
【感想・網の目のようにつながる人間関係と玉突きのような経緯】
何度も映画化・ドラマ化されている有名な作品です。
このサウンド文学館●パルナス版では1時間ちょっとのサウンドドラマになりました。
しかしその結末はあまりに唐突で
「何でそうなるの?」
と呆気にとられるものでした。
ウィキペディアでこの作品について調べました。ウィキペディアでのこの作品の項目はかなり詳しくて、ネタバレ気味なほど色々な情報が書き込まれていました。
それによると、この作品には他にも多くの訳ありの人物が登場し、それらが網の目のようにつながり、玉突きのように色々な推移を辿っているようです。
このサウンドドラマでは登場人物が限られており、描かれている事件もかなり省略されていたのです。
1時間でまとめるにはこの作品の世界は情報量が多過ぎて濃厚過ぎるようです。
ウィキペディアを参照しながら聴くと情報が補完されて、よく出来たドラマチックな小説だと実感できます。
伏線回収と申しますか、計算された設定が結末に帰着する過程が見事だと思えます。三谷幸喜さんの『THE 有頂天ホテル』を思い出しました。
ただ、原作を読んだり映画を見たくなったかというと、まあこのサウンドドラマとウィキペディアの記述を読むことで十分だと思いました。
というのは、私は恋愛や結婚に関してはあまりいい経験や感情を持っていないので、恋愛や結婚をテーマにした物語は敬遠したいのです。ということは、読む本がかなり制限されてしまうのですが。
1958年 日活映画版
1967年 日活映画版
田代信次:渡哲也
倉本たか子:十朱幸代
1975年 東宝映画版
作者・石坂洋次郎についてサウンド文学館パルナスの解説書には
「彼は同郷の作家達、太宰治や葛西善蔵のような破滅型の作家にはならなかった。石坂文学は戦後の青春文学の一時代を築き、そこには健全な精神を持つ溌剌とした若い世代が描かれている」
と書かれています。
石坂洋次郎は戦後のある時期、かなり読まれて映画化作品も多数あるという流行作家だったのです。
私は若い頃古本屋で「石坂洋次郎文庫」という文庫本のレーベルを見つけたことあります。
いわば文庫本サイズの個人全集ですね。そういうレーベルが出されるほどよく読まれていたのです。
私も『青い山脈』を始めとして何冊か読みました。
いずれも健全な若者の青春模様を品良く描いたものだったと思います。
結局一番読みやすくて楽しくて今でも覚えている作品は『青い山脈』でした。
この作品は高等女学校が舞台でその世代の若者中心の登場人物なのであまり生々しい内容でなかったので読みやすかった。
石坂洋次郎作品は現在でももっと読まれるべきだと思います。少々理屈っぽいところもありますが適度に品が良い作品群です。
このサウンド文学館パルナス『陽のあたる坂道』はその典型的な部分を取り出したという感じです。
石坂洋次郎文庫
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN14668592
研究余録 ~全集目次総覧~
『石坂洋次郎文庫』全20巻
http://kenkyuyoroku.blog84.fc2.com/blog-entry-147.html
THE 有頂天ホテル “怒りのツボ”にはまった
https://diletanto.hateblo.jp/entry/20160227/p1
「8時だヨ!全員集合」後半コント「陽のあたる急な坂道」の坂道は
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1197345321
31増田未亜版『赤毛のアン』1時間で快速耳読【総集編】
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/04/09/2010205島崎藤村【夜明け前】
明治維新を舞台にした大河ドラマ(1時間で快速耳読)
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/04/06/191431
今まで受講した速読・速聴・能力開発・自己啓発講座の中で
最もコストパフォーマンスが高くて有意義なソフトであり講座
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/02/11/190132
【結論】速読なんか習うよりオーディオブックを4倍速で聴くことだ!!
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2023/03/04/204150
【アンケート実施中です!ご協力お願いします!】
カレンダーに掲載が必要な情報はどれですか(複数選択可能)
https://blog.with2.net/votes/item/248875kindleの読み上げ機能 4倍速以上があればいいと思いますか
https://blog.with2.net/vote/v/?id=243879
↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m
お読み頂きありがとうございます。
ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
コメントやはてなスターもお待ちしております。m(_ _)m
(なお、当ブログはアフィリエイトを利用しています)