サウンド文学館●パルナス8 ◆志賀直哉『小僧の神様』
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1193619564
この巻はサウンドドラマではなく竹下景子さんの原文朗読になっています。
『小僧の神様』は有名な作品ですね。
一見、子どもでも読める分かりやすいストーリーとなっていて、そのままシンプルに描いていたら教訓的な童話になって「ええ話や、めでたしめでたし」で終わりそうな話。
ところが貴族議員Aの複雑な心境だとか、最後に著者が登場して創作の方針みたいなことを語るなど、ややこしい要素が入ってきて考えさせられるようになっています。
志賀直哉はこのようなタイプの作品を多く書いているのかと思えば、他には書いていないようです。こんな風にちょっと不思議なオチがあって最後に作者が登場して神の立場からストーリーについて語る【志賀直哉の神様劇場】とでもいう作品をシリーズ化して沢山書いて頂きたかった。
のみやすい読書
『小僧の神様』なぜ淋しい?奥深い感情を解説。志賀直哉の短編小説
https://nomidoku.com/the-shopboys-god/
「小僧の神様」解説【志賀直哉】
https://note.com/fufufufujitani/n/n6be53f1d0972
なるほう堂
「小僧の神様」解説|神話の誕生|あらすじ内容感想・伝えたいこと考察|志賀直哉
https://naruhoudou.com/kozono_kamisama/
文化系スノッブ
志賀直哉「小僧の神様」淋しい気持ちは他人に同情することの難しさ
https://gentle-land.com/kozo-no-kamisama/
コヤちゃんねる
第101回 メタフィクション「小僧の神様」 文学に関するコラム・たまたま本の話
小僧寿し – 社名の由来
https://kozosushi.co.jp/kodawari
瓢箪は食用にするのではなく、容器や道具などに加工して利用していたようです。
とはいえ私はそんな加工はできません。
清兵衛くんは器用に加工していたようだから、立派な技術だ。
うまく利用していれば良い小遣い稼ぎになったのではないでしょうか。
その才能を生かすことができない親や学校の教育方針について、今から見れば不適切だと思うのですが、当時は家父長制が絶対だったのでこういうことはよくあったのではないでしょうか。
それにしても瓢箪やへちまの加工は今では失われた技術となりつつあるのではないでしょうか。
そういう技術を継承していくのも大切なことではないでしょうか。
心豊かに生きる術を「名著」から学ぼう!
志賀直哉『清兵衛と瓢箪』あらすじと解説【型に嵌めたがる社会!】
https://yazoolife.com/archives/5448
◆城の崎にて
生と死について書かれています。
私は小学3年か4年の頃、ポプラ社の子ども向け『小僧の神様』に収録されていたものを読みました。当時はまだ幼くてよく分からなかった。
50を過ぎて親も自分も相応に年を取ってから読むとある程度実感できる気がします。
志賀直哉が宿泊した三木屋は現存するようですが、宿泊料は高額です。
[wikipedia:城の崎にて]
[wikipedia:城崎温泉]
[wikipedia:三木屋]
解説・考察・あらすじ『城の崎にて』(志賀直哉)
―“生と死”の真実に迫る―
https://houjouwomamorenakatta.com/kinosakinite-kousatsu/5323/
城崎文芸館(KINOBUN)
https://kinobun.jp/
https://kinosaki-spa.gr.jp/facility/kinobun/
20金閣寺 これはひどい私には受け入れられない
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/05/06/190720
33ヘミングウェイ『老人と海』西村晃が熱演(1時間で快速耳読)
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/05/03/190701
16石坂洋次郎【陽のあたる坂道】網の目のような人間関係と玉突きのような経緯
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/04/19/203143
今まで受講した速読・速聴・能力開発・自己啓発講座の中で
最もコストパフォーマンスが高くて有意義なソフトであり講座
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/02/11/190132
【結論】速読なんか習うよりオーディオブックを4倍速で聴くことだ!!
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2023/03/04/204150
【アンケート実施中です!ご協力お願いします!】
カレンダーに掲載が必要な情報はどれですか(複数選択可能)
https://blog.with2.net/votes/item/248875kindleの読み上げ機能 4倍速以上があればいいと思いますか
https://blog.with2.net/vote/v/?id=243879
↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m
お読み頂きありがとうございます。
ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
コメントやはてなスターもお待ちしております。m(_ _)m
(なお、当ブログはアフィリエイトを利用しています)