サウンド文学館●パルナス33
ステレオドラマ ヘミングウェイ『老人と海』
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1193299696
老人(サンチャゴ) 西村晃
少年(マノーリン) 広田雅宣
語り 此島愛子
脚色/津川泉 音楽/岡田和夫
技術/NHKサービスセンター音響効果部
演出/多田和弘
ストーリーに関しては改めて紹介するまでもなく有名過ぎるほど有名な作品。
漁師のサンチャゴ老人を西村晃さんがハードボイルドに熱く熱演されています。
西村晃さんはTVの水戸黄門役として有名な方ですが、1976年の大河ドラマ『風と雲と虹と』では源氏の統領・源護を演じています。その時の演技について私は生きがないないとか骸骨みたいだとかゾンビみたいだとか失礼な感想を書きました。しかしそれはそういうタイプの人物を演じていただけなのですね。
ウィキペディアを見ると、原作では最後にアメリカからの旅行客がやって来て無責任なコメントをしているようですが、このステレオドラマ版にはそのシーンはありません。本筋には関係しない蛇足だという判断なのでしょうか。
このサウンドドラマの中で、老人が以前つがいの魚を釣り上げたことを回想するシーンがあります。それもまた印象的なエピソードで、こちらも小説にできそうな話題です。しかし鳥類や哺乳類ならつがいで行動するというのは分かるのですが、魚類でこういうことはあり得るのでしょうか?ちょっと気になったエピソードでした。
私が中学生になった時、図書室で図書室のオリエンテーションがありました。あるコーナーに『老人と海』が大量に並んでいたのを覚えています。著者の肖像画らしい人物が表紙になった新潮文庫の古いバージョンの表紙の本でした。
福田恒存・訳
小学校の図書室には文庫本がなかったので、文庫本は大人が読む本だという印象があったので、さすが中学の図書室は違う、と思ったものです。同じ本が何十冊もあったのは、熱心な国語教師が集団で読むために購入したのでしょうか?
何しろこの作品は1954年にノーベル文学賞を受賞しているのですから。長さも長すぎなくて授業の教材として適度な長さだという判断でしょうか?
……とまあ中学入学時の驚きの経験だったのですが、結局私は関心持てなくてこの作品を50過ぎの今まで読むことなくきたのでした。今回サウンドドラマで初めてこの作品に触れたのはいい経験となりました。
しかし今思うと、中学生の頃にこの作品を読まなくて良かったのではと思います。
『老人と海』は体力の限りを尽くして成果を得ても結局はサメに横取りされてほとんど残らなかった、という内容です。若い時代にこんな内容の小説を読むと、今後の人生を象徴するようだ、とマイナス思考に結論付けていたことでしょう。
私は超マイナス思考というか物事を最悪の方向に考えてしまうタイプなのです。
そういう傾向があるので、読む本も、明るいハッピーエンドの内容の本を暗いアンチハッピーエンドの本に比べて圧倒的に多い分量を読まないと精神のバランスを保てないのです。
子ども時代に読むべき本はその子どもの性格に合わせて選ぶべきで一律に決められるものではありません。
とは申せ結局私は思春期の危機を乗り越えることができずに重いうつ状態になって人生に乗り遅れてしまったのですが。
[wikipedia:老人と海]
[wikipedia:アーネスト・ヘミングウェイ]
風と雲と虹と 第5回 平安の都
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2020/03/08/104101
風と雲と虹と 第21回 騙し討ち
https://diletanto.hateblo.jp/entry/tairanomasakado21
16石坂洋次郎【陽のあたる坂道】(1時間で快速耳読)
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/04/19/203143
31増田未亜版『赤毛のアン』1時間で快速耳読【総集編】
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/04/09/2010205島崎藤村【夜明け前】
明治維新を舞台にした大河ドラマ(1時間で快速耳読)
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/04/06/191431
今まで受講した速読・速聴・能力開発・自己啓発講座の中で
最もコストパフォーマンスが高くて有意義なソフトであり講座
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2025/02/11/190132
【結論】速読なんか習うよりオーディオブックを4倍速で聴くことだ!!
https://diletanto.hateblo.jp/entry/2023/03/04/204150
【アンケート実施中です!ご協力お願いします!】
カレンダーに掲載が必要な情報はどれですか(複数選択可能)
https://blog.with2.net/votes/item/248875kindleの読み上げ機能 4倍速以上があればいいと思いますか
https://blog.with2.net/vote/v/?id=243879
↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m
お読み頂きありがとうございます。
ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
コメントやはてなスターもお待ちしております。m(_ _)m
(なお、当ブログはアフィリエイトを利用しています)