30日々の冒険
コミック1970 (トクマコミックス)作者:手塚治虫,松本零士,つげ義春,石森章太郎,畑中純,みなもと太郎,古谷三敏,谷岡ヤスジ,ジョージ秋山,日野日出志,上村一夫,辰巳ヨシヒロ徳間書店Amazon 最初は雑誌「アサヒ芸能」の特別版として雑誌形式で1970、1971、1972…
治虫の国のアリス (TCコミックス)作者:上野顕太郎マイクロマガジン社Amazon まさにおもちゃ箱をひっくり返したような手塚治虫ワンダーランドの不条理な冒険ですよ。 ブラック・ジャック先生は刺し身が好きだったんですね。 幾つ元ネタが分かるかな。 私はア…
尾行された少年たち (学年別小学生文庫6年生 8)作者:ポール・ベルナ学研プラスAmazon 家族や親戚一同がフランス各地から待ち合わせ場所に向かって旅行する。主人公の兄弟は偶然子ども二人だけの旅行となった。はじめのうちは祖父の書いた計画書通り進んでい…
手塚治虫劇場―手塚治虫のアニメーションフィルモグラフィー 1991年11月2日発行 手塚プロダクション手塚治虫劇場―手塚治虫のアニメーションフィルモグラフィー手塚プロダクションAmazon 手塚治虫が制作したアニメ作品が手塚治虫のコメントと共に紹介されてい…
明日に向かって打て―中日ドラゴンズファン読本土曜美術社Amazon 1987年4月発行。1986年から87年にかけて、星野仙一が監督就任、落合博満をトレードで獲得、近藤真一をドラフトで獲得と、中日ドラゴンズが盛り上がったようで、その勢いで出版されたのでしょ…
ヤクルトがプロ野球を面白くする!! (LUCKY BOOKS)作者:ヤクルト担当記者グループリム出版Amazon ちょっと珍しいヤクルトスワローズの本。 1992年7月出版。 その頃のスワローズの歴史をウィキペディアで調べると……。 1990年 野村克也が監督就任。新人の古田敦…
巨人軍は永遠に仏滅です―名言・迷言・醜聞でたどる栄光の過去と没落の未来 (広済堂ブックス)作者:国男, 畑田,ドラフト会議倶楽部廣済堂出版Amazon 関係者の名言・迷言・妄言から振り返る読売巨人軍の歴史と考察。六曜に分類して大安に始まり仏滅で終わる構成…
あなたは3日間で巨人軍と別れられる―自分をダメにしないために (プレイブックス)作者:桂 三枝青春出版社Amazon 現在の桂文枝 (6代目)師匠が三枝時代に出した本。 これが出版された時はベストセラーになって話題になったもんです。 私がゲオで買った版は発行…
ことり (朝日文庫)作者:小川洋子朝日新聞出版Amazon (明日へのLesson)特別編:著者がとく 小川洋子さん 「ことり」×東北大学入試 https://www.asahi.com/articles/DA3S14957353.html 「問2はこの「やれやれといった様子」について、40字以内で説…
お年寄りと絵本を読みあう作者:村中 李衣ぶどう社Amazon★絵本を読みあうということ―「読書療法」の向こう側とこちら側 ←旧版 著者は小児病棟や老人施設で子どもや老人を相手に絵本の読み合いをされている方。 読書療法といっても色々な方法があるようです。 …
現代漫画〈〔第1期〕 9〉白土三平集 (1969年) 白土三平のマンガを読むのは初めてですが、なかなか深い世界観があるようで味わい深かった。【赤目】 最初、暴君による残虐シーンの連続で嫌になります。 暴君に妻を惨殺された男が一揆の扇動者になって復讐を遂…
カード師作者:中村 文則朝日新聞出版Amazon 今度の連載小説は占い師が主人公だぞ、と喜んだものです。 何となく占いによって人々が幸せになっていくというハートウォーミングなストーリーを想像したのです。 ところが始まってみると、主人公はトランプ賭博で…
2009年6月に新潮文庫から発行された版を加筆修正した版らしい。 「こんな夢を見た」から始まる10の短編。 解説の類いが一切なく、短編が収録されているのみ。 解説や、せめてこの企画が立ち上がった意図などの事項がほしい。 私は解説などの周辺知識を読む…
今まで『火の鳥』を読んできましたが、どうも前衛的過ぎるというか芸術至上主義というか、独特の〝臭み〟が強すぎて後味が悪くてあまり好きになれなかった。 しかし本作品は独特の〝臭み”は弱く、普通のマンガ作品に近く、読みやすいと思います。 親しみやす…
日本版 ホームズ贋作展覧会〈下〉 (河出文庫) なぜか上巻より先に下巻を購入。 先に読んだ海外版(全1巻)では解説がしょぼいと酷評しました。 “ホームズ贋作展覧会 解説に不満” https://diletanto.hateblo.jp/entry/2019/05/18/210450 しかし本巻では新保…
火の鳥 6・望郷編 手塚治虫『火の鳥』は日本の文化史上に輝く名作だということは否定できません。 しかしそうだからと言って、誰にでも薦められるというわけではないのではないでしょうか。 もし私が心身共に弱って気晴らしにマンガでも読もうと思ってうっか…
グッドバイ (朝日文庫 あ 74-1)作者:朝井 まかて朝日新聞出版Amazon 朝日新聞夕刊連載小説『グッドバイ』が3月29日に完結していました。 私は新聞はその日に読めなくてたまっていく一方で、特に夕刊はどんどんたまっていきます。 ようやく1カ月遅れで最終回…
イオンモール日根野のイベント広場で 【OMスペシャルパフォーマンスショー】が行われました。 団長はロシア人のようですが、大阪にパフォーマンス団体を設立したので【osakamasters】という名前だそうです。 30分ほどでしたが、見応えありました。 こうい…
火の鳥 5・復活編 物語はレオナ少年が事故死したところから始まります。 それまでの記憶についてレオナ少年は失っていますが、部分的に思い出します。 しかし、物語的に明らかになった事実はあまりにも少なく、レオナ少年の前半生については謎のままです。 …
火の鳥 4・鳳凰編 本作の主人公は我王と茜丸の二人なのですが、本当の主人公は我王なんでしょう。 それで、茜丸とは一体何だったのでしょうか。 我王のために右腕に障害を負ってその後の人生を狂わされてしまって、結局その後人間に生まれ変わることはないと…
現代漫画〈〔第1期〕 13〉石森章太郎集 (1969年) ミュータント・サブ・二級天使・テレビ小僧・龍神沼・おかしなおかしなおかしなあの子・ジュン・佐武と市捕物控・ボタンどうろ (挟み込み 月報6) 石森との思い出 赤塚不二夫 ストーリィ・マンガ小論 筒井…
大人の遊びダーツ&ビリヤード入門 (NHK趣味悠々) 梶谷景美のビリヤード入門 (NHK趣味悠々)" title="DVD>梶谷景美のビリヤード入門 (NHK趣味悠々)" class="asin"> DVD>梶谷景美のビリヤード入門 (NHK趣味悠々) 国内 送料無料 DVD NHK 趣味悠々 梶谷景美のビリ…
火の鳥 3・ヤマト編、宇宙編 【ヤマト編】 黎明編の少し後の時代の話らしい。 黎明編の最後に崖を登って行ったタケルも登場します。 黎明編では、騎馬民族であるニニギの一族が東征して統一王朝を成立させたはずですが、中央集権体制は長くは続かなかったよ…
火の鳥 未来編 火の鳥 2・未来編 遠い未来、人類が核戦争で滅亡する物語。 どうせ滅亡するのは最後だろうと思っていたら、早々に滅亡してしまって、後は人類滅亡後の描写が延々と続きます。 人類のエピローグのような物語だと思っていたら、プロローグに戻っ…
火の鳥 1・黎明編 卑弥呼の時代を舞台とした物語。 火の鳥はクマソの国の火山付近に住んでいます。 クマソの国はヤマタイ国に滅ぼされ、ヤマタイ国やマツロ国は馬に乗った騎馬民族・ニニギの一族に滅ぼされます。 人類の歴史は戦争と征服の歴史だったのかも…
少年探偵団 (3) (ビッグコミックス) 第5の事件 呪いの指紋 実業家の川手氏のもとに脅迫状が届いた! 警察は明智に並ぶと言われる私立探偵・宗方博士に協力を求める! 宗方博士の必死の捜索も甲斐なく、宗方博士の二人の助手や川手氏の二人の娘が次々と殺さ…
廃墟戦隊 ラフレンジャー 廃墟 コスプレ 演劇 シナリオ執筆 同人 自主制作 友情 努力 勝利 起業 地域経済活性化 フリーマーケット 爆弾テロ ネット工作 ドローン ……以上のようなキーワードがお好きな皆様におすすめします。 2003年夏から2007年3月の間に某大…
手塚治虫のさらに奇妙な話 (主婦の友ヒットシリーズ) (私の個人的嗜好に基づいた、あくまでも個人的な感想です。手塚治虫やその作品やそのファンの方々を貶める意図はありません) 2つに折って真ん中でホチキスで止めた週刊誌サイズの体裁。 「奇妙な話」…
テヅコミ 創刊号 Vol.1 私はマンガについては全くの素人で知識もないし読んだ作品も少ないので作品論をぶつつもりはありません。 完全に個人的な好き嫌いでランキングをつけさせて頂きます。 1位) 『プリンセスナイト』(原作:リボンの騎士/ローマの休日) …
クラシックの迷宮 ▽立体音楽物語「新しい星の生まれるとき」NHKアーカイブスから 片山杜秀 NHKFM 2018年8月26日(日) 午後9:00〜午後10:00(60分) http://nhk.jp/H34cbJEc 楽曲 「「新しい星の生まれるとき」」 林 光:作曲 語り…村上冬樹、修一…藤田 …